空を見上げて
トップページ » 2014年11月

プロバイダトラブル総務省回答

かれこれ1年ほど前になるが通信速度でいろいろあった。
【経緯】
フレッツ隼に変更したが、一向に早くならない。
調べると、NTTの基地局までは早くなったが、結局その後のプロバイダがボトルネックで速度が出ない。
では「どのプロバイダがいいのか?」であるが、
・プロバイダは地域別速度を公表していない
 測定サイトを見て選ぶしかないが情報が少ない
・契約すると電気通信事業法で速度が出なくてもクーリングオフできない
・一定期間の契約を義務にしているプロバイダがあり法外な違約金をとる
(逆に言えば違約金目当てとも言え悪質)
・自分で試そうにも試用期間がない。試せば時間も¥もかかる。
というので制度がおかしいように思い始めた。

どうも意見書を出せるらしいので出してみた。その後、通信局から電話があったものの、音沙汰がなかった。
しかし、今日になって総務省から回答が来た。文書なのが偉いところ。
せっかくなのでそのままを掲載。
総務省の回答
おまけでAcrobatでOCRしておいた。
要旨は
・ICTサーピ、ス安心・安全研究会がありこのような検討を行っている。
平成26年9月にICTサービス安心・安全研究会報告書(案)が議論され
初期契約解除ルールについては、「契約の内容やサービスの品質について納得できるまでの契約初期の聞には、契約の拘束力から離脱する道を用意することが適当である。これが初期契約解除ルールであり、販売形態によらずに導入することが適当である」との指摘がなされております。
という項目があった。(つまり速度が出ないなら初期段階なら契約をやめられる)
・当省としては、こうした研究会での提言を踏まえ、必要な制度整備を行ってまいります。

なので、研究会でその内容を議論していて、(指摘から1年後の)9月に報告書案ができて、その内容を見てから整備を検討する...と読める。
つまりいつそうなるのか...はわからない。(TT)
もっとも速度というのも問題で、「どう測定するのか?」「何をもって出ないというのか?」はある。
これは最後のページに

「インターネットのサービス品質計測等の在り方に関する研究会」においては、利用者が適切な情報に基づきインターネット接続サーピスの契約を行うことが可能な環境を整備するため、実効速度(利用者が実際に利用できる通信速度)等のサービス品質計測等の在り方や必要な方策を検討し、平成26年4月にモパイルの実効速度等のサービス品質の計測手法等について同研究会第一次報告書が取りまとめられました。
今後は同報告書にて取りまとめられた計測手法について国が実証実験を実施し、検証及び検討を行っていく予定です。

とある。つまり、4月に測定方法が決まったので(半年たった)今から測定してみる(「予定」とあるので)とある。モパイルの実効速度とあるのは、やはりスマホの実効速度だろう。「使える」速度は「つながる」とは別物ということだろう。この方が切実かもしれない。

なんだか、「今やってるけど、速度測定とか初期契約解除の検討が始まったばかり。今後検討。」みたいな回答だった。(かと言って対策として変な天下り団体は作らないで欲しいが)
なんだか時期的には、固定回線だと既に遅いような気がするが健全なプロバイダばかりになって欲しいものだ。(これから...ではあるが。)

こういう意見に対してちゃんと文書で回答が来るのはある意味民主主義を感じる。(内容が満足というわけではないが、取り組んでいる姿勢はわかる。)
総務大臣の名前で来たので、一応政府の回答ということで。

他にも「高度利用者向け緊急地震速報の一般開放」とか沢山ありそうな...。
https://ds.data.jma.go.jp/opinion.php/index.php
なのかしら?そのままボツにされそうな...。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

気象庁防災情報 XML(1)

長野で地震があった。
寒さに向かう中、被災地の人は大変だろうと思う。
当方は、幸いにも震度は低かった。
速報は、スマホで受信できたが、TVやラジオは見ているとは限らないし、スマホも家では充電器の上なので気づくとは限らない。特に夜中ならなおさらというか...。
まあきりがないと言えばそうだが...。

PCで受信できたらいろいろできそうな気がするのでPCで受信できないか調べてみる。
その前に地震速報の基礎知識を。
http://shinsai-taisaku.blush.jp/page004.html
・一般向け緊急地震速報
・高度利用者向け緊急地震速報
がある。後者は「予測」もあるがここにあるように「専用端末の受信」になる。
後述するようにPCで受信するソフトもあるが...。
スマホなどは、キャリアから緊急速報が出るし、「ゆれくるコール」みたいな高度利用者向けのものもある。(Push可能)
PCだとSignalNow Expressというのがある。(無料のものはいくつか制限がある模様)
ただどういうわけかどれもメール連絡を設定できない。

これらの根源的な情報は気象庁のようで受信は「緊急地震速報の受信端末」というのがあって、特定の業者に許可されている模様。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/katsuyou/receiver.html
ただ高いらしく普及していない模様。

https://messe.nikkei.co.jp/ss/news/61037.html
自治体が設置する小中学校での受信機設置率は平均約11%。「設置ゼロ」の自治体も約6割ある。

この手はXX秒後にゆれがくるというような情報を含むようなので、児童の避難を考えると大変に有益な情報に思えるがまことに残念なところ。
原因が「高価」ということなら、ソフトで実現すればいいような。それも児童や住民の安全を考えると、それも無償配布でいいような気がする。
職員室のPCに入れておけば、(誰かが職員室にいる限り)気がつくし、放送室からアナウンスもできる。
まあ教師などが「ゆれくるコール」や「SignalNow」を入れればいいのかもしれないが、そこに頼るような防災システムってのもどうかと思う。上記ソフトも専用受信端末の情報を、こうやってソフトで無料で提供するのは防災上、とてもいいことに思える。

ただこういうことを自分でできないのか調べると「気象庁防災情報 XML」に行き着く。
ただ、これは「一般向け緊急地震速報」なので予測ではない。

これはsubscriberという方式で、簡単に言えば「購読登録」すると、情報発生ごとに「情報(のXMLアドレス)」が送られてくる。いいのはPush送信であること。逆に言えば24Hの稼動が必須になるのでレンタルサーバなどに設置することになる。
原理は以下。
http://xml.kishou.go.jp/open_trial/guidance.html
AlertHUBに登録するので自分でやってもよさそなものだが、今は申請になっている。
申請は以下。
http://xml.kishou.go.jp/open_trial/registration.html
ただ、申請しても自動返信などは来ない。またなぜか2週間かかるとあるがこの期間もよくわからない。
公開してくれるだけいいのかもしれないが、そもそも防災情報なのでこういうのはもっとオープンでいいのではないかと。少しでも役立つのであれば...。
そもそももっとも役立つはずの「高度利用者向け緊急地震速報」が「専用受信端末」でしかとれない情報というのがおかしく、せっかくの情報が「受信端末が高い」という理由で普及していない現実をもっと考えるべきような。
元々は防災目的なので、「使われてこそ意味のある情報」で、専用端末という考え方自体がどうかと思う。もっと開かれた環境でいいんじゃないかと。専用機器も売っているが、結構高いし、PCで実現できるような。

なんでそうなのか調べてみると...
http://satoshi.blogs.com/life/2009/11/feed.html
「(財)気象業務支援センター 」が気象庁の天下り団体で、税金を使って集めた気象情報や地震速報などを有償配布しているとのこと。
それら天下り関連の資料。
http://iaidearu8423.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_0bca.html
それにしても、もっと公報がオープンなら数秒前でも避難できた人もいるだろうし、被災後の救済・対応効率的もあがったかもしれない。
助かる確率はこちら。
http://home.jeita.or.jp/spp/knowhow/
その災害情報を食い物にして専用端末しか情報を得る道がないとは...。
とにかく防災情報がオープンではないことは事実で一般向け緊急地震速報なら気象庁防災情報 XMLで得られそうということはわかった。

緊急地震速報もPushにこだわらなければ、RSSのフィードやXMLなどを読み取る方式も考えられる。ただcronで頻繁に読むと負荷がかかるだろうし、やはりPushのほうがよさそう。
PushでできるのはYahooの防災情報で、これはリアルタイムではないがPCでもとれる。(スマホはリアルにとれる。)
http://emg.yahoo.co.jp/
いずれしても一般向け緊急地震速報で試行中とは言え、気象庁防災情報 XMLはやっとまともな道が開かれたような感じ。少しは開けたのかしら?

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

お風呂スピーカー

お風呂で音楽を聴きたくなる。
スマホをケースに入れるという手もあるが、これだとただでさえ悪い音質がさらに悪化する。
ただお風呂なのでそう大きなものも無理。
まあ、音質というかそういうのはサイズとか形状のほうを優先させることにする。
耐久性を考慮すると価格も優先課題なので、以下を購入する。

写真で見えるよりさらに青かった。(^^!
まあ色で一番安かったしいいか。白がよかったのかもしれないがなぜか価格差がひどい。

で届いた。
入力はBlueTooth,SD,USBになる。
・SD(ノーマルサイズ)とUSBが別なのはよくて少なくも2名の趣味を入れ替えることは可能。
 裏蓋をはずすと2つ入るようになっている。
・BlueToothはA2DP1.2などで、まあ一般的なものならOK。
・音量はあるが、ともすると割気味(歪みっぽい)に聞こえたりする。
 ただ元々はBGMなのでそう大きくすることもなさそうで絞ればOK。
 BlueToothは小さく聞こえるのでスマホ側でMAXに。
・音質はまあ許容範囲。低音はサイズにしてはまあまあ出ると思う。(パッシブラジエターがついている。ただ過大に期待してはいけないが、聞けるレベルだと思う。)パッシブラジエターに耳をつけると(ブーミーではあるが)結構な低音出てくる。
 モノラルではあるが、これは形状優先でいいと思う。専用システムではないし。個人的にはサイズなどからして許容範囲。オーディオシステムとして考えるものではないような。少なくとも音楽として聞くレベルにはある。
 あまり多くを望まないことにして良い選択肢かもしれない。
 大きさは500mlの缶ビールとあったがそんな感じで小さくはないが、設置面積は小さい。
・電池は単三*4だった。(別売り)充電電池はまだやっていない。
 電池駆動というのは自分好みで、充電式よりはよほどいい。充電式というのは(経験からして)消耗品になる。
・防水性能 : JIS IPX4等級相当
ちなみに等級は以下。(4以上のみ)
なので、水滴の飛散をかぶるぐらいはOKということらしい。湯船の中には無理。
JIS IPX4 防沫形 あらゆる方向からの飛沫による有害な影響がない
JIS IPX5 防噴流形 あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない
JIS IPX6 耐水形 あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない
JIS IPX7 防浸形 一時的(30分)に一定水深(1m)の条件に水没しても内部に浸水しない
JIS IPX8 水中形 継続的に水没しても内部に浸水しない
 ちなみにUQUAはJIS IPX6等級らしい。Bluetooth対応スピーカーの中でも、初の"防水仕様"と書いてある。なので、水をかけても大丈夫らしいが、湯船は危なそう。
じゃあIPX7がないかと言えばそうでもない。
・Bluetooth 防水 スピーカー IPX7防水構造  iphone/ipadなど対応なスピーカー 風呂やキッチン、車、アウトドアなどスピーカー
・PQI Connect 302 32GB 防水 IPX7 USB3.0 microUSB デュアルポート アンドロイド対応
...まあ実際にやったわけではないが。IPX7になるとしばらく湯船につかってもOKみたいだ。
じゃあIPX8になるとさすがにBlueToothが見つからない。mp3プレヤーならある。
・SPA サーフィン 水泳 潜水用 4GB FMラジオ付き IPX8防水規格 防水レベルMP3プレーヤー﹙アルミ合金の殻 銀色﹚
スマホケースでIPX8は結構あるので、それでもいいのなら良いが、スマホのスピーカー直接はろくな音が出てこない。サイズかはしょうがないが。
まあ、湯船の中でBlueToothが届くのか疑問もないではない。
話が逸れたが、この機種なら、お風呂の濡れないような場所においておいて、水しぶき程度ならOKらしい。まあそれで十分な気がする。
後は耐久性だけど、こういうのは錆びとか弱そうな気がする。なのでちゃんと乾かしている人もいて、ちょっと感動したりもする。
まあ遊べるだけ遊べればいいのかもしれない。

お風呂もそうだが、これだとデッキで聞くとか庭仕事でもいいかもしれない。
音量や音質を期待するときりがないが、ラジオだと思えば十分な音質にも思える。
色がもう少しなのだが、これ以外が急に価格が高くなったりする。
しばらくは遊んでみよう。

但し欠点が2点ほどあった。
1)スイッチの利きがバラツク
クリック感はある。ただ押してもすぐに反応したり長押ししても反応しなかったりする。壊れているわけでもなく、何度かやっているうちに動いたりする。最初は初期不要で壊れているのかと思ったぐらい。
ちょっとここまでのものはなかなか見たことがない。が、重くなったスマホをタップしたときに似ていて、押しても無反応風で突如反応したり...みたいな。
Amazonのレビューにもあるが、再生・停止などは良く使うので特に顕著だが、SD/USB/BlueToothの切替でも出るときは出る。押す場所とあったがそうでもないような感じ。
機構的なものではなく多分ファームでなおるのだと思うが、これはちょっとひどい感じ。改善に期待。

2)表示時にノイズが入る
「表示時」とつきとまるまで時間がかかる。BlueTooth(ペアリングがあるので表示が長い)USB&SDすべて発生する。違うのは表示の長さぐらい。特にBlueToothはペアリングして音楽を再生してもしばらく表示しているのでクレームが多いのだろう。
(BlueToothは表示が"bLUE"で固定してしまう場合がある。スマホで107SHでやっていたらしばらくすると消えたが、同じ系列のDM103SHだと表示がそのままになって消えないため延々ノイズがのる。表示も多いので電池消耗もどうかと思う。なんでこんな仕様なのだろう?)
音は「ブーン」という音。ハムと書きたいがACではなくDCでしかも乾電池なので内部的なノイズの重畳だと思われる。多分表示が複数個のLEDで結構数もあることから、高速の順次点滅ではないかと思われる。で、この表示をしているときがひどい。どのぐらいひどいかと言えば、(音楽は聞こえるが)音楽として楽しめないぐらい。元々お風呂のリラックス用なのにリラックスできない。
USBやSDでも出るが、どうも数字だけのせいか、そんなに大きくはない。
放置して、しばらくすると表示が消えるので、そうなれば音楽をかければ気にならない程度。
(USBやSDはそうなるが、BlueToothは消えない場合が頻発。それならYBP-30BTの意味がない。YBP-20でもいいような気がする。)
音量や送り・戻しの場合、点灯数が少ないせい数字だけのせいか目立たない。
ただレビューでも中央の点滅でもノイズの重畳が気になるというのがあった。
なので、気になる人もいるかもしれないが自分の場合は中央の点滅ではそんなにひどくなかった。
つまり
BlueToothの表示時>>USB&SDの表示時>音量・送り・戻し表示時>中央点滅のみ
みたいな関係にあって「BlueToothの表示時」は聞くに堪えないものになる。(これは音楽が流れていても気になる。)
音量・送り・戻し表示時は再生しているので音楽が流れており、曲によるが静かな曲以外は気にならないレベルかもしれない。
設計的にはLED関係の設計や配線を見直すか、液晶にするなど、ちょっと改善したほうがいいんじゃないかと。
そういえばaitendoの昔のmp3プレヤーもそうなって、LEDに抵抗を入れたりしていた。

というので欠点も結構あったりする。手放しで賞賛している人は恐らく使い方で、入浴中は操作しないのかも。
なのでお風呂の前に設定&再生しておいて、表示を消してそれをお風呂に持ち込み、入浴中は触らない...のであれば結構使えるように思う。(使えるのはUSBとSDが無難。)
遊べることは遊べるし、上の話は知っていれば「こんなもの」とも言えるわけで、この価格ぐらいならいろいろお風呂以外でも面白そうだ。
尚、JIS IPX4なので直接は濡れない場所に置いているが、それでも湯気で盛大に結露する。ちょっと心配もある。お風呂の中でJazzRadioというのも悪くない。(と思っていたが、BlueToothは動作するがノイズがひどいので断念した。)

あ、車はBlueToothよりUSBメモリのほうが遥かに便利だった。
・ペアリングが要らない
・充電の心配が要らない(電池不足にならない)
・乗せかえ(取替え)れば何でも聞ける
・カーナビで曲もわかるので遜色ない
なのでどうしても「スマホの音楽」という以外はUSBのほうが便利。でスマホよりmp3のほうが便利という...。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

BlueToothオーディオ

BGMでJazzRadioを聞いている。
スピーカーはAudioCommのASP-2024K+自作スピーカー(8cm)。
まあ低音も十分ではないまでもないわけではないし、音量も出る。
ただ、やはり物足りなくなる。

で、またスピーカーが欲しくなる。買うなら...
・BOSE SoundLink Mini Bluetooth speaker

と思ったが、よく考えると別段低音が極端に不足とかそいういうことではない。
またBGMなので音量が不十分ということでもない。
結局はこのサイズでニアフィールドだと
・机でじっと聞いている分にはいいが、立ったり座ったりとか、少しでも離れると途端に物足りない。
・なんだかスケール感がなく、音に包まれるような感触がない。そのまんま音の前にいる感じ。
というので、どうもそのあたりの不満が大きい。
だとするとアウトドアならともかく小型にこだわるより、むしろ今のオーディオに接続して聞いた方が...と思い始める。

前にも書いたが、現在コンポやオーディオシステムがあるのならLBT-AVWAR700のようなものの方がいい。

というのでこっちを買ってしまった。

この手もいろいろ出ていて、他にももっているがLBT-AVWAR700の良い点として
・光出力がついている
 同軸も欲しかったりするがあきらめる。そういえばRegzaも外部オーディオというのは光出力になってしまって、アナログ出力がない。これはちょっと不便。
 一応、光入力アンプがあるのでこれは有難い。
・atpx/aac対応であること
 正直SBCってなんかいまいちに感じる。ってBOSEはSBCのみか。今でも多いけど、今からならatpx/aacのように思う。(音源は圧縮にしても)
・内蔵バッテリーがない(人によるが)
 手持ちの別機種はバッテリーがあり充電しながら聞ける。その方がいいんじゃないか?と普通は思うし、自分もそう思ったが、これで電池が切れた場合...。充電を入れればすぐに使えそうなものだが、どういうわけかしばらく使えない。最低限の充電が終わらないと立ち上がらない印象で、iPodやスマホのような感じ。それから内蔵電池不信になった。ない場合はさすがに入れたらすぐ起動する。
・ 接続以外は全部ペアリング(これは微妙かも)
 要はペアリングボタンがないというかボタンがまるでない。まあいいと思う場合とそうでもない場合があると思う。不便に思う場合は複数の機器でペアリングを行う場合。便利に思う人は1つの機器だけで使う場合。切断してもまたすぐに接続してくれる。

 大きさは写真から想像するよりは小さいが、それでもタバコサイズほどなのでこの手にしては大きいかもしれない。
 音はatpxあたりだと、普通に光出力したものとさほど変わらない。距離は4m以上は届いている印象もあり室内だと恐らく十分ではないかと。
 JazzRadioをTQWTで聞くと、やはりいい感じ。広がる感じがBGMっぽい。BGMも案外難しい。

 でスマホを充電しながらJazzRadioを聞くわけだが不満がないわけではない。
というのもBluetoothの音量が小さい。小さいというよりスマホのメディア音量と連動しているので、そちらを小さくすると小さくなる。ただ、スマホを携帯する場合はもっと小さく設定している。というのもヘッドホンでいきなり爆音を聞くと大変というか。
つまりは本体設定とBluetoothの音量を単独で設定したい。(しておきたい。)毎回のことだし。

世の中同じような人が多いようでそういうアプリ(Android)もある。
例えば、BlueToothVolumeとか。その手をことごとく試してみたが、どれもうまく行かない。
Bluetoothの音量は単独設定できるが、そちらは反映されず、メインのメディア音量で決まる。これでは意味がない。(そういう人もいたし、GalaxyS3でもそうなった。)
いい加減あきらめかけていたらオーディオコンサートというのを見つけた。
http://androrank.com/?id=com.hario.and.concert.audio
これはどうも他とやり方が違うようで今のところうまく言っている感じ。(^^)
方法は(想像もあるが)
・1)通常のプロファイル2)BlueToothヘッドセットのプロファイルを別々に設定しておく。
・BlueToothヘッドセットの有無でプロファイルを切り替える
みたいで、直接BlueToothヘッドセットの音量を動かしている他のものとは異なって、単純にプロファイルを切替しているので通用しているのではないかと思われる。
いずれにしても無料なので随分助かっている。

室内ならこの手が最高かも。

アウトドアならAudioCommのASP-2024Kかプリンストンテクノロジー iPod/iPhone 2.1chマルチメディアスピーカー(ブラック) PSP-312IPIR4B 。
両方2.1chだが、AudioCommのASP-2024Kはさほど低音が出ないし、PSP-312IPIR4Bは大きいしなんだか篭って聞こえる。電池で駆動できるのはいい。BOSEは充電だし。屋外なので思い切って音質を捨てて乾電池というのはエコにも思える。
携帯性を多少犠牲にしてもいいのならAudioCommのASP-2024K+8cm高能率スピーカーというのがお勧め。

完全に携帯するのならヘッドホンになるが。

そういえばお風呂があるなあ~。
お安いのならこれとか。乾電池だし。

同じメーカーで人気なのは
キュリオム お風呂に浮かぶ ワイヤレスブルートゥーススピーカー ウクア(UQUA) パールホワイト YBP-22BT(PW)
であるが、さすがに浮かべて聞くのまではしないような気がするし。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)