空を見上げて
トップページ » 2012年09月

HDDレコーダー(6)

結局は一般動画の東芝へのムーブバックはあきらめた。

わかっているのはm2tsに依存している
・音声がAC3だと早々にはなねられるが、AACかmp2だと99%までは行く
・この後がどうしても登録できない
 TSReaderLiteというのがあってtsなら解析できる。
 有償であれば
 TSPE - Transport Stream Packet Editor(bit stream tools)
というのもある。30日間は無料のようだ。これはm2tsもtsもOK。
 m2ts<->tsはいろいろ落ちているのでそれで変換可能。cciconvなどが有名らしい。

 TSReaderLiteで、ちょっとフォーマットを見てみると
1)tsMuxerで「認識できないTrackがある」
 となり確かに未定義のパケットが出ている。
2)PMTにstream identifier descriptorがない。(user defineもない)
というのが目に付いた。

1)は東芝で録画し、PCで解除。TSPE は特定のパケット削除ができるので、それで未定義部分を削除。
 その状態でBDにしてみると...ちゃんとCopyできたりする。
 尚、この状態だとTSMuxerは警告を出さない。やはり要らないものらしい。

2)は手持ち動画をtsに変換。ツールをいろいろためしたが、VLCとかではつかなくてTSSniperに一旦読ませ、出力するとついてくる。tsなのでm2tsに変換。
 つまりPMTにstream identifier descriptorを記述するような感じ。(UserDefineはない)
 その状態でBDにしてみると...Copyできない。(TT)

結局のところ予想はことごとく外れ、「できないまま」という結果になった。
東芝にメールしても返事も来ない。(TT)

とどのつまりHDDレコーダで動画管理を夢見たが、東芝では無理のようだ。
そのうちVerUpでできればいいが期待薄にも思う。
これをやるのであれば松下で外付けUSB-HDD対応のものを買うしかない。(Sonyやシャープは不明)

動画について考えてみると
・録画されたもの
 元々TVで見ることを前提としているためサイズなどが一定
・動画一般
 PCで見る前提なのでサイズ・解像度などバラバラ。PCで見るのならいいが、TVで見るとなると変換が必要。
 唯一の方法としてネットワークメディアプレヤーやDLNAクライアント付のTV(HDDレコーダー)などをつなげば見えるが、これもオールマイティではなく例えばflvなどは再生できない。
となる。
 それ以前に元々TVで見る前提のDVD動画も一元化したい。

 とどのつまり「TVで見られるように変換した動画」にしておけばいいのだが、そうなると
・720×480以下のもの:VOBに変換する
・それ以上のもの:m2tsに変換する
のが良さそうだ。

尚、VOB->m2tsはtsMuxerで無劣化でできるが、逆のm2ts->VOBは包括的で1対1ではないので再エンコードになる。なので無理してm2tsにしないほうが良いような気がする。
またm2tsはSITなどに「番組情報」があるので、そこに題名などを書き込めば、ファイル名を変えても表示題名はまともになる。(pinfocopyというソフトでできる)
m2tsで統一してもいいのだが、VOBには戻れないことは留意しておいたほうがいい。

ちなみに
VOB: Chpper XPで無劣化編集できる。VOB Mergeで結合もできる。
m2ts: 出力がtsになるがTSSniperで無劣化編集ができる。tsMuxerで結合できる。
という編集ならできる。
m2ts化してBDにすると松下ではムーブバックできるので、それをレコーダで編集して書き戻すことでPCがなくても編集できる。東芝ではこれができない。(当然ダビングもできない)

まあVOBは圧縮効率がいいとは言えないが標準化が厳しい分、形式統一には向いているように思う。
そうなると動画->VOB変換のツールが必要で前にAnyVideoConverterを紹介して、実際にある程度は使っていた。しかし、このツールは原画をTVサイズにリサイズ変換するらしくアスペクトがおかしなことがあった。

そこでiWisoft Free Video Converterに変えた。これは起動時にブラウザを立ち上げるが

・VOBで変換元サイズがTVサイズと違う場合でもアスペクトは維持され余白に黒が入る変換になる。ただ16:9と4:3で合わないケースも出るが、それはVOBにした後reaspectなどで修正できる。
・VOBの音声はAC3だけではなくmp2を指定できる(東芝とは相性が良い)
・HD形式で720×480以上のVOBが作成できる(あまりそういうものは作らないほうがいいような気がするが)
という利点がある。

こうやっておく利点であるが
・DVD化する
Free Videos To DVDが良さそう。(日本語は文字化けするが処理は正常)
VOBからこれを通せばDVDが作成できる。
・BD化する
chotBDAVが良い。
 m2tsならこれですぐできる。
 VOBの場合VOB->m2ts(tsMuxeRGUI)で無劣化変換できる。
このぐらい簡単で良いと思う。chotBDAVのおかげ。
書くのはImgBurn。ファイナライズ(?)されて読み込み専用になるがBD-REなら消せば何度も使える。(寿命はあるようでWinで読めなくなったことがある。)
tsMuxeRGUIやmulutiAVCHDでもできるが、これはBDMV形式になりHDDレコーダにはCopyできなくなる。

 まあ、動画を全部m2tsにしてHDDレコーダの外付けに入れる夢はなくなった。(TT)
松下の外付けUSB-HDD対応機種を買えばできるが、そこまでのことでもない。松下は一時外付けUSB-HDDに否定的だったのでDMR-BWT2100にはついていない。まあそういう用途は想定外なのだろうけど。でも動画をTVで見たいってのはあると思う。

ただ考えると、結構しんどい作業になるわけで、結局は
・今のままのバラバラの形式でNASに入れておく
・BDにしたくなったら変換してBDにする(DVDにしたくても同じ)
程度でいいように思えてきた。
変換は最低、ネットワークメディアプレヤーで見える形式ならTVで見られる。ただネットワークメディアプレヤーにしろDLNAクライアントにしろ反応がいまいち。
「できる」のと「使える」ってのは別物にも思える。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(5)

その後、しつこく東芝で実験。

できないのが悔しいのもあるが、もしネットなどの保存動画をTVで見たいなら、レコーダーのHDDに入れたいのは人情ともいえる。
そういう意味では松下で外付けHDDのモデルがいいと思われる。(制限なければ...ではあるが)

とりあえず東芝で原因調査。
以下の内容で実験。

・東芝RD-BZ710で録画
1)録画したものからm2tsを取り出す(実験のためCopyプロテクトは外す)
2)tsMuxeRGUIでm2ts->m2ts変換
(この段階でm2tsの中からPAT・PMT以外がなくなる)
3)2)からchotBDAVでオーサリング
 info.bdavと00001.clpiと00001.rplsを生成

・実験結果
STREAMにtsMuxeRGUIが生成した00001.m2ts(2)のもの)を入れると99%で停止する。(失敗する。)
STREAMに直接録画した00001.m2ts(1)のもの)を入れると正常に終了(成功する)。

・その他
2)でtsMuxeRGUIに録画のm2tsを入れると
some tracks not recognize. track was ignored.
のメッセージが出る(つまり何らかが削られる)。この後変換している。

・結論
以上から
 1)動画の形式(mpeg2+AAC)ではないと思われる。(全く同じものなので)
 2)info.bdavでもないと思われる。(ここには00001.rplsの情報が入っているだけ)
 3)00001.rplsでもないと思われる。(情報に欠損は出るが、同じファイルでもm2tsを変更すると処理できる。)
 2)3)からchotBDAVは無関係と思われる。ついでにImgBurnはBD-REでもファイナライズ(?)するので読取専用になるが本件とは関係ない。)
 4)00001.m2tsに依存しているため原因は00001.m2tsだと思われる。
・補足
 情報を一旦削除したm2tsに再度情報を埋め込むツールでやってみたが改善しなかった。(tsMuxeRGUIは情報を削除するが、情報を埋め込んだm2tsでも警告は出なくなる。つまり警告が出るのは録画したm2tsだけ。)
 netdubhd-uploadという東芝への転送ツールがあるが、これも結果は同じ。(録画データは成功するが変換データは失敗する。これは全部転送後ではなく数秒でエラーが出る。)

という結論で録画のm2tsとBDAV形式で動画などから変換されたm2tsは異なるようである。
具体的には
・以下にあるトランポートパケットで何かが欠落している
http://ja.wikipedia.org/wiki/MPEG-2%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
 例えばEITなどは番組情報だが、動画からm2tsを作成すると番組ではないので、この情報はない。これらの情報は再生に必要なものではないので再生はできる。
 登録に必要だと思うのは題名などなのでEITだが、EITに頼らなくてもrplsにあるので、登録は可能で松下はそうなっている感じ。東芝がどういう条件で登録拒否するのか?は不明。(松下はDMR-BWT2100を使用。)
・tsMuxeRGUIのメッセージからこれら規定されたパケット以外にも情報があるようなのでその欠落が影響しているという可能性もあり。
 これは東芝で録画したm2tsだけでなく松下で録画したm2tsでも警告が出るので録画の形式は同じだと思われる。
・netdubhd-uploadを見ると、その情報は最初の方で観測される(か定期的に観測されるか)必要がある。(すぐに止まる。)
のような感じ。

m2tsに情報を付与するツールはBDAVMakerと同じ作者のm2tsPatchがあるが、これは内部でpinfocopyを使っているのでEITを付与している模様。但しEITを付与しても結果は同じ。他の情報は(必要がないのか)ためすようなツールが見当たらない。
原因はこれではなく前述のようにこれではなくそれ以外に付加されたものなのかもしれない。

端的には「レコーダで番組を録画したもの」であればchotBDAVでオーサーリングすれば東芝にムーブバックできるが、「動画を変換しBDAV形式でオーサリングしたもの」はできない。
・再生に必要な情報はすべて存在すること(現実的に再生していること)
・他社(松下)では問題なくムーブバックできること
・Copy制限は解除されていること
なので、ムーブバックしても問題はないはず...。
東芝にしてみるとムーブバックすると転送や編集に問題があるのかもしれないが、それなら転送・編集時に「このパーツは転送できません」とか「このパーツは編集できません」と出来ない場合のみ表示するのが普通。
それもあって、本件は東芝の問題に思えている。なのでサポートにメールを送ったが返事は来ていない。多分改善も期待薄。
要は録画番組管理ならともかくそれ以外も含めた動画管理には向いていない。

解決するには、今後の話として...
・動画のデータを録画形式に変換するツールが登場するのを待つ
 現在はEITのpinfocopyぐらいしかわからなかった。ソースはついていたがさっぱり...。(^^!
 そもそも、ここでない可能性もあるわけで...。
・東芝が他社とのバランスで改善する
 これが一番望ましい!!
しかなさそう。

 当方も東芝HDDに動画を集めるのはあきらめ、RecboxのNAS部に集めることにした。
再生は面倒だがこれまたIOのLS700をもっているので、それ経由でRecboxから再生ができる。
 動画が全部東芝のHDDに入れば一般的にも「TVで動画鑑賞」が楽なのだが...。
なんで松下はできるのに東芝はできないのだろう?
 それに、ブラウザ予約もRD-S1004Kあたりから削除された。これも利用していたので残念至極。別段コストダウンにならないと思うが...。
 対する松下はブラウザで自宅以外からでも予約ができる。メールなどは有料化されたが、こういう部分でどんどん負け初めてきているように思う。BDの認識速度なども遅く、フリーズしたかと思うこともあった。

 東芝の開発方針が「守り」に変わったのかもしれないが、シェアを奪いたい立場なのにそれはないように思う。もっと他社にできないこと(例えば特徴的なムーブ送信がある)をやってこそシェアもとれると思う。
 ムーブバックにしても松下の方が先行したわけで、それに機能的にも劣るというのは開発力も低下しているのか...。
 常識的に考えて「できることはやる」「できない場合のみガード」が基本だろう。ムーブ送信もないよりはよほどいいし使うシーンもある。
 昔のRDは夢があったが、今のRD(DBR)は見かけのみ変わってそれも
・いちいち消さなくてはいけない邪魔なポップアップ(消す設定がない)
・見辛い画面配色
ととるところがない。機能は後発でも他社より劣り制約も多い。
 昔のRDの勢いにもどって欲しいもの。
ムーブ送信と編集がいまいちなのを除けば今は松下の方がよいようにも感じる。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(4)

結局は、一般的な動画からBDに書いて、レコーダで再生できるものはできる。
松下ではHDDに入るからいいのだが、外付けHDDがないしムーブ送信もできない。
東芝は「このパーツは選択できません」となってHDDにすら入らない。

どうも音声がAC3なのが原因らしい。
そこでAC3をAACに変換して再合成してみる。
これだと読み込みまで行って99%まではいく。その後「本機でダビングできないパーツです。ダビングに失敗しました」と出てしまう。時間だけしっかり浪費する。(TT)
その後ためしに音声をmp2にしたらそれでも99%なので多分東芝の条件として
音声はAACかmp2でAC3はダビングできない
ということらしい。再生できるのに...。編集できなくなるのかしら?

その後
http://nakamura24.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
に同様の症状の質問があり、思い切ってメールしてみたが進展はないとのこと。

箇所として
・ImgBurn
 BD-REでもファイナライズ(?)するので書き込み禁止になるが、消去すれば使えるし、録画し(解除し)たm2tsだと書き込み禁止でも再生もCopyもできる。
・chotBDAV
 録画し(解除し)たm2tsだと書き込み禁止でも再生もCopyもできる。
があるが、どうもこれらは無実っぽい。
可能性としてあるのはchotBDAVのrplsであるが、いろいろ情報を入れても症状は一緒。
したがってm2tsのヘッダ情報というかそういうものに起因しているような気がする。

録画のm2tsをtsMuxeRGUIに入れると、Some tracks not recognizedが出るのでここではないかと。これ(tsMuxeRGUI)を通した途端に、東芝でCopyできなくなる。

結局、東芝でためるのはやめてm2tsのままNASの方がいいのかも。
NASならってのでRecboxを購入。ムーブ送信もできるが、この使い方だとあまり使わないかも。あったら何か役に立つかもしれない。
それにしても東芝ってシビアすぎるような...。

家電業界は不景気であるが、機能を小出しにして購入を促す販売はどうかとも思う。ユーザはそう頻繁に買い換えないし、できないのなら別の手を考えてしまうのでそちらが主流になってしまう。
そもそもは成熟産業なので市場の伸びを期待するよりはシェアの奪い合い。であれば、機能満載にして一気にシェアをとったほうが得策と思えるのだが...。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(3)

cHotBDAVであるが、入力はm2ts形式になる。

録画したものを扱う場合は暗号解除にAnyDVDなどが必要であるが、手持ちのFLVとかなら要らない。
手持ち以外にもDVDをBDにしたいという願いもあったりする。

動画形式の変換であるがAnyVideoConverterFreeが使える。(他にもあると思う)
http://jp.any-video-converter.com/any-video-converter-free.php
設定も簡単で、「動画ファイル」「DVD(NTSC方式)*.mpg」に変換する。
これは再エンコードなので結構時間がかかる。
mpeg2+AC3になる。

でその後tsMuxerGUIでm2tsに変換する。
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
ここは形式変換なので結構高速

できたものをchotBDAVでオーサリングしImgBurnでBDに書き込む。
ここらも割りと早い。

このBDは松下でも東芝でも再生できる。
松下はこれをHDDにCopyすることもできる。しかし東芝はできない。


by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(2)

実験は
 松下:DIGA DMR-BWT2100
 東芝:RD-BZ710
でどちらもムーブバック対応機種になる。

まず単純に
・松下から東芝に
動かしてみる。全部の形式ではないがこれは問題なく移動できる。
RD-BZ710はムーブ送信ができるのでやってみるが、どうもこれは条件によっては「このパーツは対応していない」となってできないことがある。
そういう場合でもチャプター単位で転送するとできたりする。
では「チャプターがあるとできないのか?」と思うとそうでもなく、あってもできるものもあった。
それではというので、チャプターを結合すると全くできなかったりする。
このあたり「動けばラッキー」程度なのかも。(TT)

DIGAは送信できない。おまけにDMR-BWT2100は外付けHDDも無理なのでせっせとBDで取り出すしかない。とりあえずは東芝には入るのでめでたく東芝外付けHDDで保管はできる。
こうしておくといいのは、BDにしたい場合、東芝から松下に転送できるはずである。全部やったわけではないがDIGAで編集してもOKであった。たまたまかもしれない。

次にいよいよ、動画からBDを作成してみる。
オーサリングツールというかchotBDAVというのあってこれがなかなか簡単でいい。これとImgBurnで十分にも思える。
これで進めてみることにした。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(1)

地デジ化されてHDDに録画できるのはいいが、これを外部的に持ち出したい。
Copy10の話はあるにしても10回はOKだ。

そうなると

・DVDメディア
 安いのはいいが、HdRec、AVCRec、AVCHDなど変遷途中で規格乱立。
あまり互換がないような感じ。
・BDメディア
 価格はこなれてきた。ダイソーでBD-REが1枚¥100。

で、ここにも制約ってのがある。
東芝のレコーダだとTSモードの録画のみでTSEやVRはできない模様。
すると「残す場合」を考えて全部TSで録画したくなる。しかしTSってのは生データというかファイルが大きくなる。HDDは当然すぐに一杯になる。
そこで外付けHDDモデルというのが登場するが、直接録画できるというより内蔵から移動するようだ。

で、HDDをつなぐのなら普通の動画も入れたくなる。
そうやる場合は、
1.i.Linkを使う
 最新の機種はなくなったとか?
2.ムーブ送信機種からLANで転送する
 DTCP-IP対応の送信機種があればできる。ただ送信機種に「どうやって入れるか?」という問題が残る。
3.BDからHDDにCopyする
 これはムーブバック機能と呼ばれ、それができる機種ならできるらしい。

で、チャレンジしてみることにする。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)