空を見上げて
トップページ » 2016年05月

Windows10の印象(9)

Windows10をしばらく使っていたがやはりいまいち。

特にIMEが不安定で日本語入力が思うようにできない。
・IMEが無効になる
・IMEが日本語に切り替わらない
がしょちゅう出る。しかも不定期に出る。
回避方法はGoogleの入力に切り替えることだが、それでも出る。何度か切り替えると治ったりするが、しばらくするとまた同じ状態になる。
これだと、ストレスだらけになって本業に集中できない。1年近くたってこういう不安定な状況だと先が思いやられる。
互換という意味では結構あるのだが、それでも動かないソフトはあった。まあ、それは古いものでなければ対応してくるだろうので、ここは許容範囲。

考えたあげく、再びWindows7に戻してしまった。
1ヶ月は戻れるとあって実際に戻るが、後述のように完全に戻るというよりレベルダウンする。特にタスクスケジューラは致命的なまでに破壊されるようだ。Windows7はちゃんと購入したもので、Windows10に勝手にあげたのはMS。それを戻せないのは欠陥としかいいようがない。

新聞にも「勝手にWindows10になって困る」とあった。実際にそんな感じで
・使ってみて欲しい
というスタンスではなく
・強制的に使え
という感じ。それなら「永遠に無料UpGrade」にすればそのうちには安定するしまだ移行するかもしれない。7月までに良くなるとは思えないが、こんなに基本が不安定なものを使う気がしない。そもそもいい点なんて全くと言っていいほどない。
こういうやり方はかえって反感を買うような気がする。実際そうだし。

で戻すのは出来たが...
1)Windows10の通知を消す
そもそもこれが元凶なわけで消すしかない。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=017753
まず予約を止めてしまう。
大雑把にはGWXを終了させてKB3035583をUnInstall。
その後KB3035583を非表示にする。
面倒だがやっておく。って一般ユーザ向けとは思えない。皆さん泣く泣くUpDateなのか...。

2)残ったゴミファイルの削除
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1603/24/news035.html
普通にエクスプローラでは消えないので「ディスク クリーン アップ」でやる。普通だと削除対象が出てこないが「システム ファイルのクリーン アップ」で出てくる。
これまた一般的ではなさそう。そのうち自動的に消えるのかは不明。

と、ここまではまだしも...
3)Windows7に戻すとIMEバーが出ない
上の2つはまだましなのだが、この現象は結構多い。元に戻らないってのはどういうことなのか?しかもまたもやIMEだ。
通常の解決方法はctfmon.exeを実行して出てくるのなら、それをスタートアップにショートカットを入れておくというもの。
確かになおるが、なんかスマートじゃない。自動実行するのは同じなので
http://stackoverflow.com/questions/19928129/how-do-i-enable-ctfmon-exe-under-windows-7-professional
のようにregeditで
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run]
32bitは
"ctfmon"="C:\Windows\System32\ctfmon.exe"
64bitは
"ctfmon"="C:\Windows\SysWOW64\ctfmon.exe"
を書けばいい。まあ一緒というか。
ただUpGradeしないPCではそういう記述がない。調べるとタスクスケジューラっぽい。
ここにTextServicesFrameworkなるものがありMsCtfMonitorがログイン時に走る。それで日本語入力が可能になる。しかしながら、タクスケジューラが完膚なきまでに破損するので動かなくなった場合にそうなるらしい。
よって対処療法でctfmon.exeを起動するのはいいが、後述のようにタスクスケジューラを修正したほうがいい。

4)タスクスケジューラのデータが破損する。
http://nyarudiary.blog.fc2.com/blog-entry-86.html
のように
タスクイメージ(0x80041321)は破損しているか、または変更されています。
になってしまう。これが気が遠くなるぐらい沢山出る。
対応は上のURLのように

C:\Windows\System32\Tasks
にあるフォルダやファイルを全て一旦別の場所(私はデスクトップに作ったフォルダ)に移動します。
次に、ファイルを一つ一つ戻していきます。

と、気の遠くなるような作業をする羽目になる。必要かどうか別にしてエラーするものは入れない。大半が消される羽目になる。
この中にTextServicesFrameworkなるものがありMsCtfMonitorが記載されている。これがIMEと関係しているように思う。
いずれにしてもタスクスケジューラはまともではなくなるっぽい。
そうこうしていると
http://www.one-x.co.jp/technicalnotes/software/os/windows/windows10windows7IME.html
を見つけた。
https://repairtasks.codeplex.com/releases/view/617575
にRepairTasks.zip があるのでそれでタスクを修復するという。上の場合は消してしまうので、それから見れば修復というのは穏やかでいいように思う。
ただここにもあるが「全部が修復できる」わけでもないようだ。ここには

おそらく 31個ほどのエラーが残る。これは Windows10で実行されるタスクが残っているために発生するエラーなので、致命的なエラーではない。
あとは暇なときにタスクマネージャを開き、根気よくエラー画面のOKボタンを押してから、タスクのフォルダをひとつひとつ開いてエラーが出るタスクを削除していけばいい。
(っていうかScan結果のエラー部分をC:\Windows\System32\Tasksから消せばいい。総当りではないのですぐに終わる。)
ここでTextServicesFrameworkの中のMsCtfMonitorが残っていればIMEは出てくる。
しかし、PCによって随分修正できない数が変わる。ここらも良くわからない。こんなのUpDate前に保存しているだろうから、それを戻せば済む様な話だ。全然、検証していないんじゃないかと。

元に戻すのまでエラーするって...。なんかどんどん品質というかスキルが落ちているMS。
勝手にあげたWIndows10なのだから責任をもって戻して欲しいもの。
それ以前に戦略が情け無い。モバイルも
Microsoftがフィーチャーフォン事業売却
ってことで、もうそういう領域には行けなくなっているようだ。
宣伝とか乗り換えに注力するより開発品質をあげて堅牢かつ高速にすべきだ。不安定なOSを使う人はいない。「動けばいい」というような品質では困る。少なくとも以前のOSより安定性がないと乗り換える意味はない。
7月に気が向いたらやるかもしれないが、今のところはWindows7の方が安定度は格段良い。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

Windows10の印象(8)

Windows10のUpDateがしつこい。
っていうか半強制的風に出てくる。更新を無効にすればいいらしいが、それでも出てくる。
昨年の8月にやったものの、あまりのひどさに元のWindows7に戻してしまった。

9か月も経過したので、さすがに安定になったかもしれないので再度やってみた。
しかし...
1)IMEが正常に機能しない
ケースは2種あって
・IMEが無効になり入力できない
・IMEは出ているが日本語にならない(右クリックも受け付けない)
がある。対応方法だが、無効を有効にするのはctfmonでできることがある。しかし後者には通用しない。こちらはGoogleの日本語入力をインストールして一旦はそちらに切り替えれば日本語は使える。戻しても使える。
とどのつまりGoogle日本語入力の方が安定している。
そもそも日本語入力が安定していないと入力できないのでPCとして使えなくなる。まだこういうレベルなのかと悲しくなる。
2)IE11が頻繁にフリーズする
例えばマクロミルのアンケートなどはボタンも押せなくなる。ページの読み込みが異様に遅い場合が多い。Edgeを使えということかもしれないが、これもよくわからない。IEでhtml5の対応とか安定性の向上をやればよかったようなものを。同様にメディアプレヤーなども「映画&テレビ」が加わった。こういう似て非なるものを用意しても混乱するだけだ。
これもGoogleのChromeに変えれば安定する。とにかく品質が悪い印象。
3)Fontが汚い
デフォルトのFontが変わったようだが、小さいLCDならともかく24”ぐらいのモニタを使うととにかく文字が汚い。しょうがないのでnoMeiryoUIというソフトでシステムFontを変えた。
それにタイトルバーものっぺりとしているし、どうもいまいちに感じる。Windows2000の時代方が遥かによかったような。
そもそもタッチパネルをマウスのUIを統合するところから無理もあるが、問題なのはそれらが個別にカスタマイズできないことだ。
デザインにそう神経質ではないがないが、このあたりはちょっとどうかと思う。
4)自動メンテナンスが遅い
だんだん軽くなるそうだが、開始するととにかく重くなる。CPUもそうだがHDDが100%になってしまう。バックでやらせるにもバランスが悪い。そもそもスケジュールが夜中なので「電源は入れっぱなし」の思想なのかと疑いたくなる。だとするとエコではないようだ。

他にも細かい点はいろいろある。使えないほどでもないのかもしれないが、「良くなっている」とはどうしても思えない。そもそも別にWindowsを勉強したいわけではない。大半のユーザは新規ではなくUpDateだろう。そのぐらい普及している。であれば昔のUIにカスタマイズできてもよさそうだが、それもない。
重複ソフトにみられるように、以前のものは見捨てて互換のないものを作っているようだが、これとていつまで注力するのかわからない。OutlookExpressのようにメールも見捨ててしまった。IEも見捨ててしまったし、どうも現状を大切にするという概念がない。新規ユーザより乗り換えユーザの方が多いということを認識すべきで、新たに勉強させるようなものは受け入れられないだろうことをわかっていないような。

まあ今回はまだ致命的な欠陥ではないため、戻していないが一か月以内に戻すかどうかの結論が必要になる。これも厳しい話でもともとWindows7は自分で買ったわけだし、いつでも戻れてしかるべきだと思うのだが。

一番思うのは「何がよくなったのかさっぱりわからない」ことだ。おまけソフトは増えたが今は体験版は¥をもらっても入れたくないような時代だ。使わないソフトを入れられても困る。それにエクスプローラもごちゃごちゃした。メディアなんて使わない人は使わない。
よくなった中でウィルス駆除ソフトはいらなくなったが、それとてエッセンシャルズがあったわけだし。

対して「何が悪くなったのか」は上のように結構はっきりわかったりする。UIが変わったのはよくなったというより苦痛を強いられる。UpDateユーザには混乱があるだけ。

評論家の手放しの礼賛も少なくなったし、そういうのを書く段階で評論家としては失格だし。提灯記事がすっかり雑誌をダメにしてきた。悪いことを書かないので誰も信用しなくなった。¥を出して買ったユーザの口コミの方がよほど信用できる。ダメなものはダメだ。

無料とは言えWindows10は押しつけがましい。上のように、どこと言ってよくなっていないわりに悪い点ははっきり存在する。ただ以前ほど致命的にもない。しかし、1年弱経過してもこれほど安定性のない状態ってのはどうなんだろう?

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(8)

東芝RDのムーブバックの続き。

1)PCからのムーブバック
 ついぞ成功したためしが無い。
 最高でも転送がはじまり99%まで行くものの登録で「ダビングできないパーツです。」になる。
2)Digaからのムーブバック
 PCからDigaに入れて、それを高速ダビングしたものは失敗する。
 何でもいいので画質変換などしてDigaで書き出すと成功する。(恐ろしく時間がかかる)

ということになる。
PCだと録画相当のm2tsが作れそうなものだが、そういうものはやった限りではなかった。
ただ、PCを介すると全滅するかと言えばそうでもなく地デジ録画のものは成功例もある。

で、今回はDTPC-IPのムーブ送信のお話。

まずDigaから送信してみようとするが、送信そのものが出てこない。
まず搭載されたのが、結構最近でそれまでは受信はともかく送信できなかった。
その送信というのも
受け側から送り側を指定して送り側から番組データを受け取る・・・ダウンロード型DTCP-IPムーヴ
なので受け側の対応がないとできない。Digaから東芝ってのはできないっぽい。

次にRecBoxから送信してみた。
ところがこれがまたかなりシビア。地デジのものは転送先に松下・東芝が出てくるが、PCで作成したものは東芝はおろか松下すら出てこない。つまり選べない。
m2tsだけでそうなるので、やはりm2tsの中身に問題があるようだ。

結局は各種ソフトで作成してみたがPowerProducerをもってしても転送先が出なかった。
つまりは、ここでできないとその先はできないということらしい。
m2tsからいろいろなものを外すツールはあるが、m2tsに情報を足すツールというのは(pinfocopy.exeなどを除いて)あまり見当たらない。そういうのがあれば、PCの動画もレコーダに戻せるのに。

翻ると、レコーダで全部見ているわけではなく、今はKodiも使ってNASを見ている。その方がはるかに便利だが、地デジのCopyガードでそれだけが仲間はずれになっている。レコーダにKodiをつけてくれればそれでもいいような気がするが。階層にしても自由なのでNASのほうがよほど整理されるしNASはDTCP-IP対応DLNAの機能はついているものが多い。

とどのつまりPCで作成したm2tsは
・松下にはムーブバックできる
・東芝にはムーブバックできない
 なので松下に入れて変換して出す
というのが目下の唯一の手段になる。多分m2tsをレコーダが書いたように変換してくれるようなソフトがあれば、そのまま戻せると思うのだが。
今はそういうツール類もサイトが閉鎖され入手しにくくなった。困ったものだ。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

HDDレコーダー(7)

久々にムーブバックの続き。
テーマは、「PCで作成した動画(m2ts)を東芝にムーブバックする」というもの。
まあムーブバックというよりコピーバックになる。
実験しているのはRD-BZ810/BZ710/BR610 になる。
前までは、「できない」という結論。状況的にはm2tsそのものが問題でどうもパケットの情報らしいことまでわかったが、その後が不明でそこで実験停止。
・パナのDigaだとムーブバックできる
・東芝でもBDで再生はできる
・東芝ではムーブバックできない(「このパーツは本機ではダビングできません」になる。)
という。
なのでHDDなりUSB-HDDなりに保管しておきたい場合は、Digaのほうがいい。
ただ、今回はちょっとした事情で「どうしても東芝」になった。
で、この話になるが、最初に断っておくと、殆ど意味がない結末になる。

結論からすると、

1)PC動画をBDAVのm2tsに変換する
 これはネットで探せばいろいろ出てくるので割愛
2)それをDigaにムーブバックする
 Digaでためればここで終わる。
3)それを画質を変えてBDに落とす
 そのままの画質で単純にダビングしたものは東芝ではムーブバックできない。
 何かしら処理してDigaでm2tsを生成させる必要があるらしい。恐ろしく時間がかかる。
4)上でできたBDは東芝にムーブバックできる。

ということになる。
要はm2tsの形式か何かなのでDigaで書いてやれば読めるようになるようだ。
何のことはないm2tsの変換にDigaを使うのだが、PCのソフトでいいのがあればそれでもいいが目下は見つかっていない。やって見る価値はあるので試せばいいのかもしれない。tsMuxerGUIはできない。この方法は
1)Digaが必要になる
2)手順が多すぎる
など欠点が多すぎる。Sonyでもできるらしいが確認はしていない。
「全くできない」ということでもないようだが非常時以外使わないだろう。

やっぱりm2ts変換のPCのものを考えるべきだが目下の状況(全滅)
・tsMuxerGUI
これは「このパーツは本機ではダビングできません」になりムーブバックできない。再生はできる。
・XRecode
これだと読み込みまで行って99%まではいく。その後「本機でダビングできないパーツです。ダビングに失敗しました」と出てしまう。時間だけしっかり浪費する。(TT)
再生はできるし、登録部分だけのようなのだが、何をチェックしているのか不明。
・FreeMakeVideoConverter
BDがあるのでそれでm2tsに変換。BDの中からm2tsのみを抽出し ChotBDAVで書き込み。これはDigaでも読めないし、再生もできない。東芝にこの手を入れるとフリーズする。(恐ろしく遅くなるか)
尚、これはサイズもかなり肥大化する。
・AnyVideoConverter
m2tsは出力できる。それをChotBDAVで書き込み。これも同じくDigaでも読めないし、再生もできない。
・FreeVideoConverter
m2tsは出力できないがts出力できるのでそれをm2tsに変換。ChotBDAVで書き込み。これもDigaでも読めないし、再生もできない。
・AviDemux
m2tsは出力できないがts出力できるのでそれをm2tsに変換。ChotBDAVで書き込み。これもDigaでも読めないし、再生もできない。

Freeではなかなか難しいのか?と思って、PowerProducerのBDAVの書き出しでやってみた。サイズは結構大きくなる。
しかしこれとて読み込みまで行って99%まではいく。その後「本機でダビングできないパーツです。ダビングに失敗しました」と出てしまう。

大きくはパターンとして
1)DigaでもMoveBackできないもの
 これは多分BDAVの規格になっていないのだと思う
2)DigaはOKでRDではMoveBackを受け付けないもの
 これは恐らく音声か何かだと思う。
 入れると「このパーツは本機ではダビングできません」がすぐ出る。
3)DigaはOKでRDではMoveBackを受け付けないが進むもの
 99%まではいくものの、その後「本機でダビングできないパーツです。ダビングに失敗しました」と出てしまう。登録に失敗している。
 これは「惜しい」という感じで何かの情報だけのようにも思う。

以下に同じ内容がある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245267/SortID=13119879/
松下やSonyであれば戻せるようだ。
究極的には「ラインUダビング」という手があるが、面倒でやってられない。
まあ東芝も何かの条件を見てそうしているのだろうからUpDateなりコンバータがあればできるが、今更そういう配布もしないだろう。しかし理解に苦しむ仕様だ。
東芝も以前ならいざしらず一旦はBDで遅れをとっている。なので「できない」より「できることを増やす」のが順当にも思う。サポートも「できない言い訳」で逆に忙しくなるだろう。他社はできるわけで。
松下を使っていると東芝の制限の多さに閉口することが多々ある。まあ東芝のいいところもあるのだが、昔は先進的だったネット機能も追いつかれ、今の時流では遅れてきたような。こんなことしているのなら、松下を買った方が遥かに早い。
っていうか、PCからNAS風に直接HDDに入れたいのだが。BDを介すること自体が面倒。その程度は許容して欲しいもの。m2tsが見えたところでAACSで再生できないわけで。AnyDVDのSlySoftも閉鎖したし。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (2)