空を見上げて
トップページ » 2009年07月

タイムドメインスピーカ(3)

お借りしたタイムドメンスピーカのまた続き。

純正品に戻していたが、格好を見てサブウーハにも見える。
HPを見ると純正のサブウーハも販売されている。
このスピーカは歯切れはいいのだが「ズシン」というよな低音が出るわけではない。
まあ、かえってそこがいいのかもしれないが物足りない向きもあるのだろう。
本来は、これを買うべきなのだろうが、評論家になってても面白くない。

そこで冗談半分で2.1chにしてみる。
アンプはOZAKIでPC用の安物。(^^!
サブウーハが本体なので、スピーカをTD-508に交換する。
まあ、こういうアホな実験をする人はあまりいないだろうと思うので、多分日本で初かも。

音が滅茶苦茶になるかと思ったら...「お!!案外いいじゃん」という感じ。
さすがに低音がバリバリ出る。
調子にのってCDウォークマンの「MegaBass」という低音ブーストを最大にする。
ううむ、床が振動している。たいしたものだ。
マッサージにならないか...などと考えるがちゃんとフットマッサージャを買ったほうがいいかも。

OZAKIは電源スイッチ兼ボリュームが上にある。(^^)
だからPOP音がしないというか。電源をONするときはボリュームは最小だし。

解像度も純正とさほど変わらない印象だが、なんだか左右のバランスが悪い。
まあ床置きってのがまずはいけないのでちゃんとしてみることにする。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

タイムドメインスピーカ(2)

お借りしたタイムドメンスピーカの続き。

アンプとスピーカが別々なのでまずはアンプをはずしてスピーカの実力をためそうとする。

まずは純粋にアンプだけ交換してみる。
アンプは安物のD級アンプ。これはイコライザーで低音出し放題である。(出ないだろうが)
入力は同じくSonyのCDウォーウマンにした。
でやはり床置きのままで聞くことにした。(^^!

アンプはデザインは圧倒的に負けるが操作性は勝つ!!
なんせ電源スイッチが前にある。(^^)

早速、試聴してみる。
CDも前と同じものにする。
まず低音を絞った状態(つまりノンブースト)で聞く。
ちょっと解像度が落ちた感じもあるが、相変わらず明瞭で歯切れもよい。
定位は相変わらずで、ちゃんとした場所で聞けばそれなりである。当たり前か...。

低音をあげていくと、歯切れの良い低音が...にはなる。
ただ、そう重低音が出るような構造でもないし、音楽のバランスの悪さが出てくる。
富士通テンのアンプは確かに素直なのだろう。
ズシンという重低音を好む人にはお勧めはできなさそうだが、これはこれでまとまって明瞭な感じ。
D級とも相性はいいようで、透明感も出ているように思う。

このスピーカだが、やはりちゃんと設置して良いリスニングポイントで聞くのがよさそう。
なのでBGMで、「そこらのどこでも」というのなら、ちょっと勿体無い感じもする。
勿論、そういう聞き方でも明瞭なのでそれはそれでいいのだが。

そういえばタイムドメイン社のYoshii9は上向きだし、そうやると定位はさほど良くないように思うが絶賛の声も聞く。
塩ビ管スピーカで「もどき」も自作できるので、なんとなく遊んでみたらいいような気がする。
これだと激安のKitが出てもよさそうだが、なぜかそういうのは出てこない。(TT)
Yoshii9はBGM向きに思う。

お借りしているのでちゃんと設置するか微妙ではあるが、棚を整理してちゃんとしてみようか?という気にもなる。
良いものをお借りした。
伯耆さんに改めて感謝!!

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

タイムドメインスピーカ(1)

伯耆さんからタイムドメンスピーカをお借りした。

本家ではないが富士通テンのエクリプスTD508である。
1本¥44,100もするし高級なもの。
アンプは同じくTDA501
こちらは¥31,500。
定価合計で¥119,700。(^^!

以前から「タイムドメイン理論」には興味があったので早速試聴。
入力はSonyのCDウォーウマンにした。
面倒なので開梱したまま床で聞くことにした。(^^!

まず、全体的な印象なのだが、思ったより大きい。
まあブックシェルフスピーカと思えばいいのだろうが。
中に錘が入っているせいかズッシリと重たい。見た目とは感じが違う。

アンプは格好はいいのだが電源スイッチが裏手で触りにくい。
一見サブウーハかと思ったが、アンプだけで音は出ない。(TT)
まあスピーカより小さいのでそれはいいのだが。
上の三角錐のボリュームはいいのになんで前面に電源ボタンがないのかちょっと悲しい。
まあ「どこかでまとめて切断しろ」ってことなのか。

よく読むと「耳の位置にスピーカを向ける」とある。
これだと寝そべって聞くことになってしまうが、まあいいかと思ってそうする。

第一印象
・音は透明感があるし明瞭な印象を受ける
 歯切れがいいというか、篭っていないというか。
・定位は抜群によい印象を受ける
 フルレンジ1発&8cm点音源なのでそうなのか。
という感じ。
アンプには「イコライザーなし」とあるので、これで音源そのものに近いのだろう。

欠点でもないが、やはり指向性というか「良いリスニングポイント」というのが存在する感じ。
例えば、この前面のスピーカの交点付近で聞くと、定位もよくバランスもいいのだが、そこを離れてしまうと...。
この場合(つまり床置き)は自分が立つとそうなる。(^^!
まあそれでも音の明瞭感は残るので、そう聞きづらいものでもない。

天井ブラケットも売っているので天井ってのはいいのかもしれない。
ただ同じ理屈で、やはり「ある場所が最適」にはなりそうだ。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

D級アンプに低音ブースター(4)

メディアプレヤーの修理の続き。

上海問屋のものから外す。
これも動いたいたが、使っていなかったし、いずれ戻せばいいだろう。

カバーを開いて1個外したところ。
100uだったので結局は2個外して両方交換することにした。

寄りすぎてボケている。(^^!

SMTなのでハンダはそれなりに難しい。
ますハンダは一旦綺麗に除去する。
これはプリント板も部品もそうしたほうが良い。
で、ちゃんとつける。

出来たのがこれ。

無事修理も終わって、ちゃんと音も出るようになった。
確認のためしばらく音楽を再生する。
うん。ちゃんと出ているようだ。

そのうち上海問屋のを修理しなくては...。(^^!

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

D級アンプに低音ブースター(3)

次にメディアプレヤーの修理を試みる。

動かしてみるとどうも片チャネルだけ音が出ない。(TT)
まあ他の機能は動いている。
これならまだなんとかなるのではないか?と中を分解する。

予想通りというかコンデンサ200uが焦げていた。耐圧は4Vで、さっき逆に7Vかかったのでこれが原因なのだろう。
気を取り直してコンデンサを外して、Dipの200uをつないでみた。

おお!!ちゃんと音がでるようになった。
ということはチップコンデンサがあれば修理できる。

そこらのジャンクをあさったが、この200uってのがない。(TT)
秋月で調べると100uの積層セラミックがある。極性がないのはいい。
6.3Vとあるので、こういうのがついてれば-7Vでもしばらく持ったかもしれない。
まあ、これでもいいのだが、積層セラミックの音は悪そうだ。この際贅沢はいえないが。

これだけ買うと送料もかかるので、今度のついでにして、手持ちのジャンクを調べる。
ところが200uのチップコンデンサってのがない!!

同じメディアプレヤーなら,...と思って探すと上海問屋の@1000プレヤーに100uがついてた。
これと交換してみることにする。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

D級アンプに低音ブースター(2)

火花の原因を調べていく。

ストロベリーのD級アンプのGNDがはずれていた。(TT)
そこからまわりまわって入力電圧が-7Vもある。(TT)(TT)

なんだかジャンクアンプを組み上げるのに動画まで見えるメディアプレヤーが壊れたのは間尺に合わない。(TT)

それでも気を取り直して再びアンプを修正して組み上げる。

なんとなく様にはなっている。
表についているのは音量用のボリューム。
車のボンネットのように、前面を持ち上げると、低音ブーストの調整ができる。

コンポから外したスピーカをつなぐとそれなりだ。
低音ブーストは好みによって調整する。BGMだと若干強くしたほうがよいようだ。

これはこれで完成!!
低音が自由自在に出るので、まあ不満ということがない。
PC用なら優秀な部類かもしれない。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)

D級アンプに低音ブースター(1)

少し前にストロベリーLinuxのD級アンプを作った。

MaximのChipでとても小さい。
音はまあ可もなく不可もなく。
中国製アンプに比べると電源投入のポップ音は皆無に近い。
また驚くほど小さい。(500円玉程度)

ずっと余って放置してあったのだが、これに低音ブースターを組み込んでみることにする。
こうすると
・安いスピーカでもそこそこ低音が出る(はず)
・PCの横においても邪魔ではない(はず)
というので低音ブースト付お手軽アンプにする計画。

まずはブースト部分を作成した。

ボリュームの位置が変なのだが、これはブースト調整用。
一旦決めると別段変更しないのでケースの中ということにした。
回路はここのものを若干変更した。

このアンプも中国製と同じく+12V単一なので-12Vは自分で生成している。

ケースに入れるとこういう感じ。ケースは3.5”のFDDプラケースを加工。

ううむ。割といい感じだ。
早速電源をOn!!
「バチン!!」なんと入力につないだメディアプレヤーから火花が出てしまった。(TT)

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)  | Trackbacks (0)