空を見上げて
トップページ » 2015年04月

歯医者に行く

これは年始の話。(^^!
今度は、歯医者に通った話。

程度にもよるが、かなり初期でないと結構時間がかかる。
それにC3だと神経治療の可能性が高くなる。
治療中は麻酔で痛さはさほどでもないが、麻酔が切れると、神経治療はかなり痛かった。
昔もそうなったが、横にもなれないぐらい痛む。アスピリン程度では全然効果がない。ポンタールをもらったが、すぐになくなった。なんとかしのいだが...。

まあ程度や医者にもよるので一概に言えないが自分の場合は以下のような感じだった。

1回目
 麻酔して神経治療。
 歯を削って、神経を抜く。ただ完全に取れるわけではないらしく、ペリオドン(?)を入れる。ペリオドン(?)の治療は1週間ほどかかる。(つまり次回は1週間後)
*治療中はちょっと痛いが麻酔があるのでそれほどでもない。
 痛むかもしれないというのでポンタールを4錠もらう。今までももらったが痛くはあったけど(今思うと)激痛というほどではなかった。しかし、帰宅後4時間ぐらいして麻酔が切れたあたり(?)から猛烈な痛みに襲われた。激痛というかもう痛くてしゃべれないし、いつ収まるのかわからない恐怖感もあいまって起き上がることも無理。ポンタールを2錠飲んでもなかなか収まらない。結局+1錠のんでしばらくしたら、激痛ではなくなった。
 その昔、別の歯科医院でも同じようなことがあったのを思い出す。その時も、起きられないほど痛かった。アスピリンも飲んだが殆ど鎮痛効果なし。
 ポンタールの効果時間は5-6時間らしい。で、そのあたりになるとまた痛みが襲ってきた。残りの一錠を飲んだが、まだ痛い。
 そこからさらに5-6時間経過すると今度は鈍痛になる。このあたりだとアスピリンでも効果が出るような感じ。数で行くならというのでバッファリンを買ってくる。(バファリンもアスピリンなので)
 結局、1週間後に神経を抜くまで鈍痛が定期的にあった。

2回目
 神経を抜く。(ファイル?)周囲を削る。
*響くが麻酔で治療中はそれほど痛くはない。
 帰宅しても神経をとったらさすがに痛みは感じなくなる。鈍痛もなくなった。

3回目
 土台(コア)の型をとる。土台が仕上がるのに1週間ほどかかる。
*歯が欠損してクラウンをかぶせられないとこうなる。クラウンがかぶせられる場合はこの作業がなくなるのだろう。
http://www.ha-channel-88.com/sidai/
 ただ抜髄すると大きな穴になるのでコアは必要なのかもしれない。ここは素直に入れる。

4回目
 土台をつける。どうもここで型をとるのではなくなじむまで待つ?らしい。ただ数日でよい模様。
クラウンの型を一緒にとってくれれば1度短くなりそうなものだが、接着のせいか?
*これもクラウンがかぶせられる場合は作業がなくなる。
http://shika-setsumei.com/blog-entry-204.html

5回目
 クラウンの型をとる。クラウンが仕上がるまで1週間。
ただ型をとるだけでなく、周囲を削る。接着面を滑らかにするための模様。
なんだか歯の無事な部分を削るのは抵抗があったりするが、接着のためにしょうがないのか。
治療そのものは痛くない。

6回目
 クラウン(銀歯)を入れる。
 これはすぐに終わる。暫定的なカバー(?)をとって、接着する。
瞬間接着剤っぽい味がしたりするが、この時は無味無臭だった。
丈夫なことを願って治療はめでたく完了。

と通ったのは6回なのだが、間があく時が3回あっていずれも1週間ほどあく。なのでやはり2ヶ月程度はかかる模様。もっとも残りを早くすることはできるかもしれない。
治療費用は保険適用で以下を見ると平均的(?)
http://matome.naver.jp/odai/2136713929399135301
今回の場合だと「中度の虫歯治療」になり、ほぼ上限。
コア(土台)とクラウンの素材は選択できるが、保険で奥歯なら銀あたりがポピュラーでその条件。
http://cost.ha-channel.net/itirann.shtml
も同じ数字だったりする。

今治水や正露丸だと安上がりではあるが、鎮痛剤になると高いものは高い。そもそも結局歯医者に行くのなら早い方がそういうのを買わないで済む分安いとも言える。1回は30分以内で終わるので、うまく時間をやりくりするしかない。

【結論】
週1-2回で1ヶ月以上かかる。(内3週間は、待機状態)
・神経治療がない場合は早くなる
http://www.haishasan.net/haisha_html/care/tooth/mushiba-yamate.htm
を見ると、C2(しみる)でも神経治療になるらしい。歯痛がある場合はC3になっているのでまず神経治療になる。
・土台治療がない場合は早くなる
神経を抜くと歯が弱くなのでだいたい入れるのかもしれない。結構削ったし。

ペリオドン(?)などを入れた場合は鎮痛剤を大目にもらった方が良い。(使わなければそれに越したことはないがポンタールなどは一般入手は困難。)

人にもよるが、歯医者のルータの音はどうも苦手な自分のような場合、しみるレベル(C2)だと我慢してしまうような気がする。(ひどくしみるのなら別)C3だとさすがに歯医者に行くが、こうなると神経治療になってしまう。
C4になると抜歯になりそうなのでさすがにまずい。C3が限度だがC2あたりで行くのがよさそう。(C1は自覚症状があまりないので)

C1以下程度の虫歯ならガムでなおる場合もあるらしい。
・キャドバリー・ジャパン「リカルデント」
・ロッテ「キシリトール+2」
・江崎グリコ「ポスカム」
歯のための再石灰化に効果があるらしい。(「ためしてガッテン」で再石灰化の話あり)
http://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/287565.html
を読むとポスカムはキシリトール+2の5倍ともあるが、キシリトール+2の効果は、ポスカムの2倍というデータもあってはっきりしない。どれもトクホ(特定保健用食品)ガム。
ポスカムの場合、1回に2粒を20分。1日3回なので1時間噛むことになる。結構大変そう。
http://www.shimada-dc.com/xylitol.html
結局は「キシリトールガムをいくら噛んでも、出来てしまった虫歯は治りません」だそうでC2がC1に戻るとかそういうのではなさそう。C1でもなおらないとあるので、それ以前の予防用らしい。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

歯痛の応急処置

昨年末の話になる。(^^!
左の奥歯が痛くなった。
すぐに歯科医へ行けばいいのだが、開業時間もあるし、なかなかふんぎりがつかない。風邪かもしれないし。(^^!
まあ虫歯でなくても非歯原性歯痛というのもある。かなりつらい模様。
 自分ではどの歯が痛いのか?すらよくわからない。(全体に響いて上か下かもわからない)しかし歯磨きしても痛くない。冷たいものがしみるわけでもない。
 切実でもない場合はなかなか通いたくないのが本音。
 そこで応急処置を身を持って体験。

【1】市販の歯痛薬を試す
1)今治水

久々に買ってつけてみる。
そもそも「どの歯かわからない」ので一応全面になる。
仁丹のような味で、痛みも和らぐ印象はあるが継続時間がないような印象。塗るためか?
自己採点:☆☆☆

2)正露丸

 下痢止めで有名だが、効能には「歯痛」もある。
 クレオソートのにおいがやらたきつい。周囲もにおう。瓶のふたをあけただけで匂う。かんでみると、しびれるような感じがある。持続時間が長く、割と効果的なのかもしれない。
自己採点:☆☆☆☆

【2】市販薬の痛み止めを試す
あくまでも歯痛での自己評価。歯痛も一定ではないと思われるので主観的なもの。副作用もあるので要注意。
 アスピリン :まあそこそこはいいが効かない場合もある。

 自己採点:☆☆☆
 バッファリン:アスピリンと同じようなもの
 自己採点:☆☆☆
 セデス   :わりとよく効く印象

 自己採点:☆☆☆☆
 サリドン  :あまり効かない印象
 自己採点:☆☆
 元々、痛み止めはその時の痛さで印象も変わる。

調べてみると
http://medical-cost.net/Syurui_tokutyo.html
歯痛や抜歯後の痛みなど比較的強い痛みにも良く効くものは以下。(先頭が○のもの)
○ロキソプロフェンナトリウム:代表的な商品:ロキソニンS(第一三共ヘルスケア)
○アスピリン(アセチルサリチル酸):代表的な商品:バファリン(ライオン) ケロリン(内外製薬)
 アセトアミノフェン:代表的な商品:ノーシン(アラクス) タイレノール(ジョンソン&ジョンソン)
 イブプロフェン:代表的な商品:イブ(エスエス製薬) ノーシンピュア(アラクス)
○イソプロピルアンチピリン:代表的な商品:セデスハイ(塩野義製薬)
○エテンザミド:代表的な商品:ナロンエース(大正製薬) ノーシン(アラクス) セデス(塩野義製薬)

ポンタール・ロキソニンがあればいいが、なかなか薬局では買えない。
効果:ボルタレン>ポンタール>インドメタシン>ロキソニン
で歯科医でよく処方されるポンタールは結構効く。

【3】民間療法
1)指圧
http://www.tubodesu.com/mouth06+index.id+1.htm
 親指と人差し指の間(合谷-ごうこく)を指圧するといいらしい。あまり効果がない。ただ害もないどころかいいことが沢山書いてあった。
自己採点:☆☆

2)首を暖める
 三叉神経の可能性があるので暖めてみた。気持ちはいいが、痛みとは関係ないような。ただ血行がよくなっていいのかもしれない。
自己採点:☆

3)冷やす
 アイスノンで冷やす。冬なので寒いが冷やすと気持ちがいいし、痛みが和らぐ。これはかなり効果もある。よく漫画で出てくるが昔からの療法なのかもしれない。
自己採点:☆☆☆☆

*結論からすれば「正露丸」+「セデス(ハイ)」+「冷やす」が効果的だった。
 ただ話としてはそうなのだが、現実的には
・正露丸:やはり匂いが問題で、周囲に嫌う人がいない場合のみ。消毒薬と思えばいいが。
・冷やす:これも会社だと小さな保冷剤をとりかえながらになり、会議中とか無理っぽい。
になる。痛み止めは5-6時間は持続するのでいいが、副作用(胃の負担とか)があるので多用は要注意。「正露丸」「冷やす」は自宅向け。
つまり
【自宅】
「正露丸」+「セデス(ハイ)」+「冷やす(アイスノンなど)」
【勤務先】
「今治水」+「セデス(ハイ)」+「冷やす(ハンカチ+水など)」
ぐらいが応急的に痛みを和らげる。セデスの部分は入手できるのなら「ロキソニン」「ポンタール」などの方が効果は大きいが副作用に注意。

よく言われるように「虫歯で死んだ人はいない」というのは本当なのか?と思って調べると...
虫歯を放っておくと、虫歯菌などの細菌が血液やリンパを伝って全身に運ばれ、その結果高熱を出して死に至った
というのがあって、レアケースにしろ死ぬこともあるらしい。
なので早めに歯医者に行った方が良いという教訓。
軽い虫歯なら自然治癒はありえる(再石灰化)らしいが、痛むレベルでは難しいというのが通説。

【歯医者へ行く】
 意を決して歯医者に行った。「どこが痛いか?」はエアーを強く吹き付けると上奥歯の前側で飛び上がるほどしみた。つまりは虫歯だった。

【教訓】
・痛みやしみるなどの兆候があったら、早めに歯医者に行った方が痛くない(かも)
 しみればC2あたり。痛むとC3に近くなっている。
・C3だと神経治療でペリオドンを使った場合は痛み止めを沢山もらうこと。(痛まない場合もあるそうなので、一概には言えない。)これで2度ほどひどい痛み=激痛の経験がある。
・軽い鈍痛用にアスピリンなどを常備しておいた方がよさそう。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

MVNOの本体検討

SoftBankは解約した。
SIMと本人確認の免許証を持っていけばすぐに...。日割り計算部分があるので、契約更新月になったら早めに行くほうがいいようだ。
SIMは無効になるのかと思ったらとられてしまった。(TT)
5月からのSIMロック解除はやはり「それ以降発売の機種」だそうで、今手持ちのものができるわけではないらしい。(TT)
それでも、音楽プレヤー(電池の持ちが悪い)・ネットラジオ(もうあるけど)・ワンセグ(見ないし)・カメラ(この状態だと微妙)ぐらいは使える。MVNO対応ならもう少し延命できたものを...。
定額制ではなく、従量制だったので機種代は一括だったものの、「使わないと安い」維持費用だったが、新プランではそうも行かない。ガラケーならまだ維持プランがあったのだが...。今からガラケーでもないし...。

で107SHに代えてGaraxyS3αをMVNO運用している。
データ通信専用なので維持費用は¥700/月とさらに下がった。
どうも別にSIMロックは外さなくてもDocomoの端末だと、OKっぽい。(^^!

調べると...MVNOでもキャリアが運営するMVNOであれば必ずしもSIMフリーでなくてもよいらしい。
http://matome.naver.jp/odai/2141843071243418201
・Docomoは殆どのMVNO事業者が採用している。OCNが標準(?)らしい。
 なので中古を持つならDocomo。
・AUはUQ mobileを使えば可能
 基本的にはau機種のみ対応で、SIMフリー機種非推奨。不思議?
LTE通信のみの提供となるため、LTE非対応機種では利用できない。
 限定的ながら中古品でも道はある。
・SoftBank
 Y!mobileだが
契約時に発信テストを行うため、契約の際にはSIMフリー機種のみ対応としているため、ソフトバンクの中古機種等では契約できない。また対象としているスマホの持ち込みが必須。
一番厳しいというかこれではSoftBankの中古は事実上使えない。(SIMフリーになるのは数機種のみ)
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
そもそもY!mobile自体が音声付になるし、MVNOにしては割高の選択になる。「維持の安さNo1」には興味がないようだ。

つまり
1)Softbankの端末を持っている人
最悪。#自分(TT)
・機種は買い替え。ならSIMフリーかDocomoの中古にする。
Y!mobileは音声付標準で高い。
 MNPで機種が¥0なのはDocomoかauからの場合だけでSoftbankはそうならない。要は既存ユーザは最悪の状況になる。待遇の悪さNo1かも。

2)auの端末を持っている人
まだよい。UQ mobileのデータプランならまだ許容範囲だし。月額1,058円〜
選択範囲は狭いが、「できる」のはいい。

3)Docomoの端末を持っている人
何も迷わなくても格安のMVNO業者を見つければ済む。最高。
別段SIMフリーでなくても困らないし。

こうして眺めても、結局はDocomo以外に選択肢がないような。もっとも5月からはSIM解除が義務なのでどこでも一緒といえる。そうなるとauのUQ mobileってどうなるんだろうか?と。SIMフリーで使えないMVNOってのも...。相変わらず独自路線なのか。

MNPのメリットで乗り換えてきたが、これなら乗り換えの最後をDocomoにしておけばよかった。しかし最悪のSoftbankだった。(TT)
そもそもPanasonicのSIMにはしっかりとDocomoの刻印が...。
気に入っているのだが2つほど欠点があって

・高温でカメラが起動しないことがあった
 車のダッシュボードで充電したのが原因か?これはかなりめげた。
・サイズが大きい
 人によるが、ちょっと大きな気がする。107SHを使ってきたせいか...。

そこで機種を見てみることにした。
経験的には、
・SIMフリーまたはDocomoのもの(MVNO運用が前提)
 但しDocomoのものはrootがとれること。(プリインストール無効化のため)
 SIMフリーになるのならSoftBankでもいい。AUは避ける。
・LTEは思い切ってあきらめる。(なくてもいい)
・RAM1G+ROM8Gは欲しい
 107SHは4Gですぐに何も入らなくなる。SDに入るものはSDに入れているが、本体にしか入らないものもある。しかもプレインストールアプリが居座っている。
 107SHはRAM:1GB ROM:4GBであるが、最近はタクスキラーや再起動に頼らないと放置するとすぐに重くなってきていた。1日1度は再起動していた。しかし、一時rootをとってキャリアプレインストールアプリを無効化したらそれがなくなった。
・小さいのがいい(人による)
・電池が交換できるのがいい(必ずへたるので)それに予備交換できるのがいい。
・カメラは300万画素ほどは欲しい(カメラを持ち歩かなくなったので)
・できればクレードル充電(Qi対応ならなおいい)
・1万前後の価格でAndroid4以上(新しくなっていくので)
という...。

1.Sony Xperia tipo ST21i

大きさがいいが、メモリとシングルコアなのがどうも...。

2.covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s+

カメラが200万画素なのがちょっと。それ以外はいいと思う。

3.AQUOS PHONE st SH-07D

これもメモリが少ない。中古でないと1万程度にならない。

4.AQUOS PHONE si SH-01E

中古でないと1万程度にならない。(¥6,800ほどだった)それ以外はわりといいかも。
rootはとれるらしい。

5.シャープ SH-05E for ジュニア ホワイト

これだと1万以下で入手できる。エンジンは上のSH-01Eらしい。
ただ「WiFiが使えない」「GooglePlayが使えない」など制限だらけ。そのおかげ(?)で安く買える。

ただ「SH-01Eもどき」に戻せるらしい。凄いかも。
http://wert44.blogspot.jp/2014/03/sh05e-root-wifi-gplay.html

サイズは117 × 63 × 10.6 mmと小型。
ROM:8GB RAM:1GBでCPUは1.5GHz(デュアルコア)一応LTE対応。電池も売っている。
約1210万画素裏面照射型CMOSでカメラも十分。
そもそもあまりハイスペックにすると発熱して電池の持ちが悪化するので「そこそこ」がいいような。
特に(全機種ではないが)GalaxyやArrows系はハイスペック狙いで電池の持ちがいまいちかも。
後、キャリアのものなのでプレインストールアプリが消えないのでrootは必須になる。(消すと...安定になり電池の持ちもよくなりメモリも増加する。)
個人的にはMVNO運用するなら消した方が
・不要な常駐がなくなり安定になる
 ついでにセキュリティもよくなる。
・不要なサービスが走らないので電池が長持ち
 結構貴重かも
・貴重な内蔵ROMの容量がます
 消せば...の話。無効化だけなら無関係。
安定になる。
面倒ならはなからキャリアのものではなく海外ものの方がいいかも。
ただ海外ものは「カメラがプア」「LTEが期待できない」ような印象。

 このあたりが、多分MVNO向き(&自分向き)の機種に思えてきた。
最新ものは確かにいいが、電池も大容量になってバランスしているものの消費電力はあがっているように思う。まあ物事バランスというか...。
 まだ迷っているが、夏場に向けてGalaxyS3αの発熱は困ったものだ。
今度カメラが高温で落ちたらまた考えようかな?

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

NASを考える

NASはどこからでも見えるので便利だ。
それにPCのHDDなりが不足してくるし、HDDが壊れることもあるのでデータなりはCopyしておきたい。
ただ、NASだって破損することは多々ある。ケースとして

・HDDが壊れた場合
 データの吸い上げが必要であるが、内蔵のものは殆どがLinuxというかext3,4みたいなフォーマットになっている。これをCopyするのは大変。(Linuxマシンか市販のHDD-Copyができるものを購入したほうが良い。)
 ただHDDが壊れたとなると、正常にCopyできるか?という問題が残る。
 経験上は「HDDが認識すらできない」場合が圧倒的に多かった。(TT)
業者に頼めばできる場合もあるが、頼んでもNGの場合もある。(自分も該当)それに価格が半端ではない。ただ作業を考えるとそうなるのかもしれない。
 この場合はやはり、どこかにBackupをとっておくのがよさそう。もっともRAID構造ならば1台が壊れても復旧はできる。但し割高になる。大事なデータはやはりRAIDがよさそう。

・コントローラが壊れた場合
 普通に考えると、同じような機種を購入し、(HDDは生きているので)Copyすればよさそう。ただこれには落とし穴もある。というのは、殆どはNASのSystemはHDDに書かれている。なのでHDDを交換すると動くのは「全く同一機種」ぐらいで、「似たもの」程度だと動かないほうが多い。
 結局の話、これもデータはext3,4なりから吸い上げるしかない。なのでデータはやはりBackupしておくに越したことは無い。RAIDでもコントローラが破損すると、復旧は大変に思う。データは生きているものの、精神的&価格的ダメージが大きいのかもしれない。
 結局、データはLinuxマシンを仕立てて救出することになりそう。
1度だけこういう羽目になったが、これはコントローラというより電源だったので救出はできた。

なので新しく導入する手間が少ないNASを考えると、
・どこかにデータのBackupを置く。
 これは避けられないと思う。RAIDにするかどうかは「作業の煩雑さ」とか「重要性と価格の比較」とかそういう話で、Backupそのものは避けられない。
 PCにもデータがあるとすれば1台のHDDにBackupするだけでいいような。(まめである前提で)
NASに1つしか存在しないものは別のHDDにCopyする。(消えていいものは不要)
その場合Backupソフトなどが役に立ちそう。
http://freesoft-100.com/pasokon/backup.html
 そうなると高速なのは(今なら)USB3.0の外付けHDDがいい。ネットワークがよければUSB2.0ならLANの方が早いという話もあるが...。ただ100BaseでLANを組んでいると、どうあがいても12.5MBなのでお世辞にも早くはない。1GBaseは前提。
 フォーマットはNTFSに限定される。というのも使用マシンのメインがWindowsなのでその方が便利である。BackupはUSB接続でやったほうが手っ取り早い。

・理想のNAS
 だとすると、理想のNASってのはUSB-HDDでNTFSのものを公開できるのが理想。それだと、容量も簡単に変更できるし増設もできる。
 先の話でコントローラがあるが、例えば普通のPCであればOSは別ストレージにして、可能になるし、買い換えても上位互換になる。
パフォーマンスを求めるならいろいろ考え方があるが、消費電力の話もある。(常時Onのため。)
とどのつまりは、永続性がある、OSを使えばいいことになる。
NASのKitは売っているが、中身はBlackboxで違った意味で苦労するのが見えている。
なのでPC素材からになる。
調べると以下が目に付く

ECS 超小型 Bay Trail-M搭載デスクトップ 2.1A出力のモバイルバッテリでも駆動可能 LIVA-C0-2G-64G-W

¥17000はちょっと高い。
それならNASのKitの
Synology DiskStation DS115j

の方が若干安いし苦労も少なそうだ。
ただこれも故障を考えると元の木阿弥というか今と変わらないことになる。

市販ではなかなかない中、やっていて理想に思ったのはRaspberryPiだ。
良い点)
・OSはSDである。(なのでUSB-HDDはNTFSの生でも使える。)
 またOpenで改造なども自由にできる。
・Webのレスポンスは良い
 普通ではあるが、NASのもっさりした操作とは雲泥。
・HDDが壊れれば交換になるし、コントローラも交換できる。
 つまり全く独立してリカバーできる。
・手持ちはBだがB+も出てなんとなく、供給が長期的である。
・Bでも2台、B+だと4台つなげるしHUB経由でもつなげるので容量で悩まない。
・消費電力が小さい
・安い!!
RAIDの記事もある。
http://www.davidhunt.ie/raid-pi-raspberry-pi-as-a-raid-file-server/
悪い点)
・遅い。原因は幾つかある。
 http://muranoya.net/wordpress/?p=312
 では8M出ているがうちは5.1M程度。
 100BaseのLAN速度(100Mbpsなので12.5MBがMax)
 USB2.0の速度(480Mbpsなので60MBがMaxだが実際は半分として30MB)
 他にもSDが uhs-iに対応していないので、高速にならない。
・コンソールがない
 自作するのが早そう。
というので圧倒的にNAS向け素材としては美点が多い。

もう少し早くならないかと思うと、BananaPiというのがある。

価格はお手ごろと言えばお手ごろ。
CPU速度とコア数(多分GPUは無関係?)、ギガイーサというのが高速のポイント。
同じDebian系のLinuxで動くほかAndroidでもOKらしい。
この価格だとAdnroidでもいいような気がするが、そうなると「自由にできる」部分がかなり下がるような気がする。
多分、次はUSB2.0の速度あたりがネックになると思われるが、20M程度は期待できるかもしれない。
これでUSB3.0でuhs-i対応なら...。
気になって調べるとここにやった人がいた。
http://forums.openmediavault.org/index.php/Thread/5667-OMV-on-Banana-Pi-BanaNAS/
The network speed more than 600mbps.
Tranfer via SMB (ext4 disk SATA) both ways max 45MB/s (average speed ~30MB/s).
On USB 20MB/s both ways.
まあSATAもあるけど、そうなるとext4になりBackup問題が面倒。USBだと20MBとある。
LANは600Mbpsは出ているそうなので、ならばUSB2.0がネックなのだろう。
手持ちでRECBOXは40MB以上は出ているので、SATAで同等程度。USB2.0で20MBならなかなか使えそうな気がする。
要は高速を求める分にはそんなに向いていない(それでも一世代前より高速)が、Backupを求めるのなら、NTFS&USBでこの速度は捨てがたいものがある。

NTFS&USBと言えば、似たような製品としては「USBデバイスサーバ」というのもある。
ただこれはLANでUSBを使うように設計されているようで、1名が使うとそこが占有して排他になるものが多い。それに同じく速度は期待できそうもない。(USB3.0対応はアナウンスされているが)

RADIもいいのだが、NASのコントローラの故障も考えると、
・長期的に互換のあるものが入手できたほうがいい
・Backupを手動なでやるのならUSB3.0のHDDをPCにつないで落とした方がLANよりは早い。
・手動という面倒さは残るが、毎日のことでもないし。
そんなわけでBananaPiでの自作NASを考えるこのごろ。

中途半端ではあるが、LANの100BaseがネックならUSB-LANアダプタをUSB2.0に挿す手がある。
例えば
BUFFALO Giga USB3.0対応 有線LANアダプター LUA4-U3-AGT

レビューを見たら多分同じ方向性の人がいた。

Raspberry Pi B+をGiga-bit Ethernet接続するために購入してみました。ドライバなど何らインストールしなくてもUSBポートに挿せば即使えるようになりますが、通信性能はRaspberry Pi B+本体の10/100base Ethernetと殆ど変わりありませんでした。
Raspbery PiはUSB2.0なので本来の性能が出ないのはある程度覚悟していましたが、100baseと変わらないというのは残念。

というので理論値(480Mbps=60MB)どころか、100Baseと変わらないらしい。だとすると、違う部分のネックみたいな印象。これはやめておいた方が良いようだ。
とりあえずRaspberryPiのNASを仕上げたので使ってみることにする。ただ...遅い...。それ以外は言うことが無いのだが。

だけど思ったよりBackupが面倒だ。やはりNASにそのまま放り込みたい。
でもそれだと速度が問題。
PCにもあるという前提であれば、NASにおいておけばそれでBackupになるが、やはりローカルは消したい。やっぱりRAIDがいいのかしら?堂々巡りかも。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

MVNOに走る(2)

で実際にMVNOに走った話。

1)端末
女房のお古のGalaxyS3αにした。水没事故の直後に交換したので新品に近い。
念のためDocomoでSIMフリーにしてもらった。手数料が¥3,000。自分でやる手もあったが。
どうもDocomoなら同じ回線だし、やらなくてもいいという話もある。最悪自力という手もあるので、別にDocomoでやらなくても良かったのかも。

2)SIM
結局
http://kakaku.com/mobile_data/sim/
の一番人気であるPanasonicにした。
データ量が2GB/月で通信速度が150Mbps。
・初回が3,240円だが3,000円キャッシュバック!
(これは2015年9月1日まで継続ご利用いただいた方)
・756円/月
(これはどうも1年縛りらしい。)

なんか初期費用で¥6,000以上になった。¥3,000はそのうち戻ってくるのかもしれないが。

1)通話とSMS
データ通信専用なのでIP電話にする。
・通話は050がもらえるSmatakにした。基本料金¥0なので1択というか。
・Lineを入れた。Facebook認証で。SMSではないがメッセージは送ることが可能。任意の相手ではないけど、そちらはe-mailがある。

2)通信費用
出先で使うのはGoogleMapsで、これはさほど通信量が多くない。2G/月なので20日で割って100M/日。これ以下ではないかと思う。家ではWiFiだし。
3GWatchを入れて様子を見てみることにする。

3)その他
Docomoのサービスが多く、もう不要なのでrootをとってTitanumBackupで無効化。
心なしか安定したような気がする。
それでもロック画面で「サービスが利用できません」と出る。しょうがないのでロックをやめてしまう。
まあキャリアが売った端末だからかもしれないが、こういうの外したい。そのためにrootをとるのもなんだか本末転倒に思う。
そもそもが海外並行輸入のSIMフリー端末なら、入っていてもメーカーのものなので、こうはならないだろう。キャリアショップ経由で端末を買うより、素のSIMフリー端末の方がはるかにいい。

これでやっと756円/月でスマホ維持になる。
なんだか涙ぐましくもあるが、やってみるとたいしたことはなかった。ただrootでキャリアのアプリを止める(無効化する)方が余程面倒だったりする。

今度端末を買うのなら、並行輸入のXperiaかな?メモリが少ないが「割り切って使う」ものなのでそんなに入れないような気がする。キャリアソフトがなければ、それでも十分じゃないかと。
長らくSoftbankの107SHを使っていたが、これもメモリが少ないが、キャリアのアプリを止めるとメモリはかなり空くし安定になる。
どうせキャリアアプリはMVNOじゃ使わないし、止めるのも面倒なので「最初からない」方が随分有難い。
そういえばPCも(こちらはメーカであるが)使わないソフトをわんさか入れておまけに消しにくいものが多々ある。全部消すのも大変で、それなら最初からついていない方がいい。クーポンでもついていて、「好きなのを入れてね」でいいんじゃないかと。こういうのに費やす開発費の分安くするような方がよほど有難い。
5月からSIMフリーになるんだけど、キャリアアプリフリーも義務にして欲しい。MVNOにとってはゴミ以上の有害部分(不安定要素)になる。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

MVNOに走る(1)

スマホの維持費用は高い。
特に新料金体系になってからは「あまり電話をかけない」場合が維持費が高くなる。
まあ本体の機種代金というのがあって2年縛りにすると、かなり低額にできるのでMNPで乗り換えて来たが、ここへ来て新料金体系になってそれも考え直すことにした。

1.機種代金は通信料金とは別に考えることにする
当たり前といえば世界的には当たり前。
・5月からは販売側のSIMフリーが義務になるので、そのうと中古市場はSIMフリーになっていく。
・FreetelやcoviaなどのSIMフリー端末は低価格で売られている。(1万程度)



まあ低スペック(でもない?)はいいとして信頼性の問題もあるのならSonyのXperiaのエントリーの平行輸入品もある。



低スペックというかメモリも少ないので割り切らないといけないが選択肢としてありかと。
あ、SIM2枚のがE dual C1605 、D2105で1枚のがE C1505、D2005とか。海外使用がないのなら1枚でもいいのかも。(電池の持ちとか)
勿論、高くてもいいのならば仕様も高くなり選択肢も広がる。

割り切ればそれを買ってもよいわけで、24ヶ月で見れば¥400/月程度。なので機種代金メリットのMNP乗り換えはやめておく。
*ちょっとわからないのは、AU端末はSIMフリーになってもMVNOが自由ではないのではないかと。(通信方式が違うので両方持っている端末なら問題なさそうだけど。)
au系のMVNOである「mineo」などは大丈夫だろうが。堅いのはDocomoでSoftbankも方式は同じなので次に安全?
http://simフリー.jp/entry20.html
を見るとLTEならともかく、それ以外はやはりダメっぽい。独自規格の悲しさというか。
結論)DocomoのGalaxyS3αをSIMフリー化することに。

2.MVNOのSIMはデータ通信専用にする
理由は単純で、「通話を入れると高くなるから」。
MVNOの格安SIMはいろいろあるが、このあたりは価格.comで調べることもできる。
http://kakaku.com/mobile_data/sim/
一番人気がPanasonicで756円/月。初回が3,240円だが3,000円キャッシュバック!。
(2015年9月1日まで継続ご利用いただいた方)
データ量が2GB/月で通信速度が150Mbps。
結論)Panasonicにした。ただこの756円/月ってのは1年縛りらしい。(^^!ま、いいか。
キャンペーンで初期費用の3,240円が240円になる。但し9月まで維持した場合。

と、ここまではいいとして「音声」をつけない運用なので幾つか問題が出る。
1.肝心の電話はどうするのか?
 結論としては音声回線はないのでIP電話になる。
 これはSmatalkにした。番号がもらえる。(追加で1つ¥500で買えるらしい)
http://ip-phone-smart.jp/?re_adpcnt=7tw_Na
基本料金¥0で運用できるのが最大の利点。
しかも(大半の)050(IP電話)同士なら無料だし。10件の留守番電話もある。
仮に固定・携帯にかけても8円/30秒というのもいい。(Docomoでも10-12円/30秒:頻度の低い契約の場合)
家族や友人には050を持つことをお勧めすれば、事実上家族間無料にできる。

2.ショートメッセージ(SMS)はどうするのか?
 これいるのかどうか...。元々SMSやMMSは音声回線で小さなテキストを送れば安上がり風の話であった。
 ただ、時代は流れ「音声回線が高くなった(そうしちゃった?)」ためSMSはかえって高くつく代物になったような気がする。ならば普通のメーラでいいんじゃないかと。(^^!短いメッセージでいいわけで。
 でどうしてもSMSっぽくしたいなら...LINEかもしれない。とはいえ050で認証はできなくなるのでFaceBook認証なでやることになる。
これなら
・小さなメッセージを送れる
・会話もできる
ことになる。Smartalkとの違いは番号をもっているわけではないので「仲間」だけになり、一般の固定電話・携帯電話の番号にかけられるものではない。
後は、普通にemailのアカウントでいいんじゃないかと。

そう考えるとデータ通信専用でよいように思えてきた。
それに家などだとWiFiなので、データ通信も多くなくていいし。

これで756円/月の運営なので激安になった気がする。

但しいいことばかりではない。
・かけられない電話番号が存在する(特番と呼ばれるものが多い)
http://ip-phone-smart.faq.rakuten.ne.jp/app/answers/detail/a_id/24090
110番、119番の緊急通話、3桁番号サービス、0120、0570、0990、0180などの一部の番号には発信することができません。
03-177など<市外局番>+177は可能です。
(110番、119番の緊急通話と0120はなんとかして欲しいような。)
050番号で一般電話回線への迂回ってのがあって有料になるが使えるものもある。
110番は各県警などの代表の電話公開をしている。(これは110番ではないのでかかる。)
視聴覚障害者用のメールがある自治体も多い。
119番で消防も似ている。救急車というか医院には連絡できる。
JAFはそもそもが0120じゃないようだし。(支部に電話できる)
このあたりGoogleで調べればなんとかなりそうな感じ。緊急の割りに苦労しそう。(TT)
http://sim.oshiete.goo.ne.jp/colum/20140909/?p=2
に対応策があるが似たようなもの。少し楽かも。

・音声が遅れる
http://uwasanoblog.com/smartalk-2/
ここに改善設定がある。それでも遅れる。音質はまあ許容範囲だけど、ちょっと違和感ありかな?
これだけのために、音声回線でもなさそうな。尚、楽天電話はデータ通信SIMではできない。

これを我慢すれば、
・1万ほどのSIMフリー端末を買う:1万ほどとして2年で償却なら¥417/月
・格安データSIMで¥756/月
しめて¥1,173/月
機種代金も含めて格安運用かもしれない。
なのでこの環境で我慢する。

向いているのは
・あまり(家族・友人以外には)電話しない人
 家族・友人なら無料なので逆にいいかもしれない。
・音質・遅延などにシビアなこだわりがない人
 「わかればいいや」程度に考えておく。また「かけられない番号」は他の手段で我慢する。
・機種にこだわらない人
 そのうち中古でもSIMフリーになるし、今なら割り切った端末になる。プレインストールソフトが無い分「安定」で「軽い」との話もある。

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)

107SH(S0026)のroot化

愛用してきた107SHだが、そろそろ2年縛りも終わりを迎える。

容量が小さくハード性能も陳腐になったが、JazzRadioなどを聞くには重宝している。
SIMフリーになればMVNOで延命できそうなので調べたが、107SHは後述のように敷居が高いというか情報がない。ただSIMフリーのものも売られているのでできる方法はあるのだろう。
現在ならFreetelとかのスマホが1万程度なので、SIMフリーのものが欲しければ乗り換えた方がよさそう。
そうなると、107SHは「お遊び用」として余生を送ることになる。ただ、これいろいろ入れると重くなる。
そもそもプリインストールアプリは使わないのだが、削除も停止もできないものがある。
一般論として素のAndroidに対して
・キャリアが入れるもの:SoftbankやDocomoやAU
・メーカーが入れるもの:今回はSharpであるが、Sumsungでも沢山入ってくる
が入っている。消せるものは消せるし、消せないまでも「無効化」というのはできる。
しかし、それができないものがある。まあ、キャリアやメーカーにとってみると「間違って消されると大変」なものはそうするのだろうけど、契約も切れて素のAndroidとして使う分には邪魔になる。
間違えると立ち上がらない危険もあるが、素以外は区別もつきそう。
「デコメール」は使ったことがないのに消せない。(TT)

そういうのもあって、rootを取得することにした。半分お遊びで。
ところが107SHはマイナーな変更があるらしく最新のS0026でのrootはなかなか情報がない。
・公開されているファームがない(カスタムはあるにはあるらしい)
・miyabiというシャープのプロテクトがあり困難を極める
ということでかなり敷居が高い模様。
ただ先人がいろいろやっていただいているので有難く使うことにする。

[1]まずは以下を入手する。
backdoor_mmap_tools_107SH.zip
これにはsuがないので以下も入手する。以下にはadbも入っている。
VpnFaker-V21-107SH.zip
これらを展開し同じフォルダに入れる。
VpnFaker-V21-107SH.zipはfilesの下も一緒に入れる。またVpnFakerV2.tar.gzが中にあるが、それも展開して入れておく。

[2]準備としてPCとUSB接続し提供元不明のアプリを許可する
コマンドプロンプトを展開フォルダで開く

[3]backdoor_mmap_tools_107SH.zipのreadmeとVpnFaker-V21-107SH.zipにしたがって作業する。
0)apkのインストール
含まれているSuperAU.apkをインストールする。
adb install SuperAU.apk
adb install VpnFaker.apk(これは要らないというか入らないかも)
これはやらなくても後でもいいし、後でGooglePlayからもってきてもできる。
実際、自分はやらなかった。(^^!

1)必要なファイルを転送する(batでも作ったほうが早い)
adb.exe push device.db /data/local/tmp
adb.exe push install_backdoor /data/local/tmp
adb.exe push reset_security_ops /data/local/tmp
adb.exe push run_root_shell /data/local/tmp
adb.exe push unlock_mmc_protect /data/local/tmp
adb.exe push unlock_mmc_protect_all /data/local/tmp
adb.exe push _su /data/local/tmp
adb.exe push au /data/local/tmp
adb.exe push busybox /data/local/tmp
adb.exe push su /data/local/tmp

2)転送したもののパーミッションを変更する
shellに入る
adb shell
以下shellでの作業
cd /data/local/tmp
chmod 755 *

3)以下を順次実行し一時的なrootを確保
./install_backdoor
./reset_security_ops
./run_root_shell     <--ここで一時root確保
./unlock_mmc_protect_all <--書き込み可能にする

4)必要ファイルを/sbinに転送する(これでも恒久的なrootにはならない。再起動で戻る。)
./busybox mount -o rw,remount /
で書き込み用にリマウント
./busybox chmod 755 /sbin
以下は微妙。やらなくてもよさそうな...。やったけど。
./busybox cp -p /data/local/tmp/_su /sbin
./busybox chown 0.0 /sbin/_su
./busybox chmod 6755 /sbin/_su
./busybox cp -p /data/local/tmp/au /sbin
./busybox chown 0.0 /sbin/au
./busybox chmod 6755 /sbin/au
以下はやっておく(suだけでいいんじゃないかな?VpnFaker-V21-107SH.zipにはsuがある。)
./busybox cp -p /data/local/tmp/su /sbin
./busybox chown 0.0 /sbin/su
./busybox chmod 6755 /sbin/su
あると便利そうなのでbusyboxも転送。ターミナルからbusybox経由で操作できる。
やらないのなら不要。
./busybox cp -p /data/local/tmp/busybox /sbin
./busybox chown 0.0 /sbin/busybox
./busybox chmod 6755 /sbin/busybox
最後に読み取り専用に戻す
./busybox mount -o ro,remount /
このあたりVpnFaker-V21-107SH.zipのVpnFakerV2.tar.gzの中のautoexec.shにある。mod-app.sh,mod-app.shは多分3)の作業でやらなくてもOKっぽい。)

5)後始末
rm * (次回もrootになるなら不要)
exit (rootから出る)
exit (shellから出る)

再起動すると戻ってしまうので要注意。

6)何かsuを要求するソフトで確認する
GooglePlayからSuperUserを入れる場合、#風アイコンとDroid風アイコンがあるが、前者はsuをUpDateしようとして失敗する。後者はそのまま動く。
SH107の場合はsuの新しいものはNGみたいな情報もあるのでそのせい?
多分、VpnFaker-V21-107SH.zipのapkはOKだと思う。

自分の場合はTitaniumBackupでやった。これはプリインストールのものでも無効化できるが、そのためには
Titanium Backup PRO Key ★ root¥694
の購入が必要。
結果的にはこれでSoftbank系のものは無効化した。Sharpは微妙だったが大半を無効化。
しばらく使って問題がなければBackupしてUninstallすれば領域も空く。
一時的なrootでも無効化は有効で、再起動しても有効に戻るということはない。
設定の都度rootになるのは面倒でもあるが、Terminalでも入れておけば多少はまし。

5月からはSIMフリーが販売義務になるが、そういう場合プリインストールの一括削除も義務にして欲しいもの。いつまでもキャリアが端末に居座るのはどうかと思う。或いは解約したら一括削除してくれるとか。メーカが入れるものはある意味「しょうがない」とも思うが、キャリアが入れるものは何か契約解除番号でも入れると削除させて欲しい。

一応、root+Titanium Backupで消したい放題にはなった。(^^)
SIMフリーになったらなあ~。MVNOでデータ通信用SIMで運用するのになあ~。

おまけ)
SIMフリーになるのなら、MVNOで存命できるかもしれないと思って調べると...
http://htcsoku.info/htcsokudev/rudimentary-knowledge/sharp-simunlock/
を見つけた。
/system/app/SHSimControlApp.odex
があれば可能らしい。(変更して書き戻す。)
これが搭載されていない機種は「非対応」というか簡単には解除できない。
実機の中を探してみたが、このファイルはないため、この方法ではさすがに難しい。
MVNOのディザリングなどはframework.odexでできるらしいが、解除の場所に関しては、情報は見つからなかった。
巷にはSIMフリーバージョンが売られているので別の方法があるのだろう。(中国に解除ツールがある?)SIM解除アダプタもあるが、不安もあるし。
以前の2chではSIMフリーバージョンまで買ってチャレンジしている人もいたが、成功に至っていないようだし、無理すると文鎮化しちゃう恐れもある。
5月に解除ツールが公開されないかな?(「2015年5月以降に販売する端末」なので無理だろうけど。)

by   at 09:00  | Permalink  | Comments (0)