NASトランスポート(12)
玄箱のNASの続き。
気になったので、iTunesサーバのSJIS対応をやった。
バイナリのdebがあったので、有難く入れてみると文字化けはなおった。(^^v
しかし、これを聞くにはPCを立ちあげてiTunesを立ちあげないといけない。
そのあたりが家電品っぽくないというか。
ついでに前述のiPODTouchも再度JBして、AptBackupを入れておいた。
DLNAだと、これで聞けるのはいいのかも。少しだけ家電っぽい。
ついでにPHPで制御を書いておくと、一応操作もできる。
けど...画面が小さくてつらいかも。
Telnetもできるにはできるが、もう面倒で入力する気がしないというか。
結局、現在生き残ったメディア系アプリなのだが
・DLNAサーバ
これはiPODTouchがクライアントになるので割と良い。
WinだとRDLNA+VLCで見えないことはないが、samaba共有の方がましかも。(^^!
実はSonyのNetJukeももっていて、これもDLNAクライアントのはずだが、gmediaserverは一向に見えない。
というか、このNetJukeは「東芝のRDもNG」「Vistaのメディア共有もNG」でかろうじて動くのは「XPのメディア共有」だけという代物。(TT)
結局はこの機能は使い物にならなかった。NetJokeっていうか。(TT)
・iTunesサーバ
一応入れてはあるが、クライアントPCでiTunesを立ち上げないといけない
・RD-LANDISK
まあRD(東芝のHDDレコーダ)に見えるのでアナログ録画なら転送できる。
RDにも転送できるから、どうでもいいような気がするが、RDだとファイルが取り出せない。
というかRDLNAなら直接RDから取り出せるので、その方がいいようにも思う。
この用途というのは
*古いRDにはDLNAサーバ機能がない。
*但し、他のRDには転送できる
という形になっていて、この場合RDLNAではPCに転送できない。
ならばここに転送すれば...という感じで使える。他にDLNA対応のRDがあれば、そっちに転送してもかまわないというか。なので古いRDが1台しかない場合は、これを入れておけば
*RDLNA経由でPCにDLできる
*共有フォルダにしておけば直接mpgでファイルに落ちる
というので、アナログ録画であれば、結構便利に使えると思う。
RDの古いのでも例えばVHSテープをmpgに変換できるのでデジタル化には便利。
欠点としてはFTPDと同じポートを使うのでProFTODなどはとめる必要がある。まあ開発以外に使わないからとめてもいいような。
が入れてあるが、これってどれもPCをある程度、あてにしているというか。
結局はAlsapleyerで
・HDD内のmp3(またはwav)の再生
・ネットラジオの再生
・USBメモリの再生
などができるのが、トランスポートっぽい。
一応、リモコンもつけたが、液晶もほしくなっている。
反応するのが遅いというかそういうのがちょっとストレスになるので表示でもあれば安心感はあると思う。
AVRにつければいいし、アプリで表示を切替できればそれでいいのかも。
でも、なんとなくエコっぽくない感じがする。(TT)
コメントはありません