空を見上げて
トップページ » オーディオ » スピーカ » abo-x » Labo-x登場

Labo-x登場

共鳴管(QWT)のabo-xであるがTabo-xをさらに強化したLabo-xが登場。

さらなる強化バージョンをaboさんが開発された。
abo-xからTabo-x、さらにLabo-xへと進化した。

既出であるがまとめると
aboさんの製作であるが以下のようになっている。
1号機 108Wx486Hx204D, 共鳴周波数91.9Hz
*2号機 120Wx540Hx228D, 共鳴周波数82.4Hz, a-box
3号機 120Wx612Hx228D, 共鳴周波数74.7Hz, (2号機の共鳴管を長くしたもの、5号機と同じ共鳴周波数)
4号機 120Wx684Hx228D, 共鳴周波数68.3Hz, (2号機の共鳴管を更に長くしたもの、6号機・7号機と同じ共鳴周波数)
5号機 132Wx594Hx252D, 共鳴周波数74.7Hz, (2号機の共鳴管を太くしたもの)
6号機 132Wx666Hx252D, 共鳴周波数68.3Hz, (5号機の共鳴管を長くしたもの、7号機と同じ共鳴周波数)
7号機 144Wx648Hx276D, 共鳴周波数68.3Hz, (2号機の共鳴管を更に太くしたもの)
*8号機 156Wx702Hx300D, 共鳴周波数62.9Hz, (7号機の共鳴管を太くしたもの)
*9号機 192Wx900Hx300D, 共鳴周波数52.5Hz, (8号機の奥行き寸法で共鳴管を長くし、更に16cmを取付けられるように横方向のみ太くしたもの)

つまり
2号機がabo-xと言っているもので、当方のHPにも図面を公開している。
8号機がTabo-x。サイズは一回り大きくなる。
9号機がLabo-x。さらにサイズが大きくなる。

これまた、9号機という名前より...ということで勝手に愛称を考えて、「ラボ」をかけてLabo-xとした。
・LサイズのL
・実験的な意味合いでのLaboをかけている。

測定は行うが、10cm1発という条件で
・abo-xは60Hz
・Tabo-x40Hz
・Labo-xは30Hz
までフラットに出てくる。
Labo-xはaboさんのデータを参考にしているが、今までのやりとりでお互いのデータは相関があることは確認している。
なので実際に聞いたわけではない。

低音の感想であるが、
・abo-x
 共鳴管をはじめて聞いたこともあって感動した。60Hzなので手持ちのJSPの8cmよりやや低い程度であるが、JSPはユニットのせいかハイ上がり気味なので低音の量感はあった。

 実はここでabo-xに刺激されて巨大TQWT(Ybo-xにしようかな?野暮ったいので)を作ったのだが、これが50Hzで、abo-xに勝利するも、次のTabo-xに敗退。(10cm勝負ってことで。)
 
・Tabo-x
 音の感じはabo-xと同じであるが、低音が伸びて「重たく」感じる。
40Hzともなると、ヴェロダイン級(これはロー上がり)になって10cmとは信じられない。
 ただユニットを付け替えるとかなりユニットは選ぶようだ。

・Labo-x
 30Hz!!10cmとは到底、信じられない低音だ。凄い!!
ちょっと巨大ではあるが、スタンド不要と考えるとか。

aboさんに頼んで写真を送ってもらったので掲載。

左が2号機(abo-x)なのでLabo-xの巨大さがわかる。
特性も送ってもらったので次回掲載。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here