空を見上げて
トップページ » ソフト » スマートフォン » DelphiXE2でiPhone

DelphiXE2でiPhone

やはりRADの夢が捨てがたくエンバカデロのDelphiXE2を入れてみた。
というか体験版だけど30日使えるので気に入ったら。

まずインストールするがこれが結構長い。(TT)
新規プロジェクトでiPhone用のがあって、それを選ぶ。

適当に作ってみる。さすがにRADなので早い。

Winで動かすと以下。

Winでは動くので、XCODEに出力してみる。
DelphiXE2に書き出すメニューがない。(TT)
どうも自分で作るらしい。(^^!
dpr2xcode.exeを指定して$PROJECTを引数にして起動。
以下が参考になりました。m(__)m
http://dhive.jp/blog/yama/?p=5686

でMACにソースごと全部もってってコンパイル。
fpcとかFireMonkey(同梱されてます)がないと動かない。
プラットホームアシスタントもいるのかもしれない。

あ、iOS4.2以上が必要なので、MACは10.6.6以上でないとやばいかも。
でないとFireMonkeyが入らない。

で試行錯誤したら何とか動いた。
コンパイルはなぜかとっても遅い。
どうもfpcでコンパイルできるらしい。
ただ日本語が文字化けする。pasをUTF-8にすると実機ではOK。
ただシミュレータでは化けているような。

ま、いいか。
こうやってみるとどこまでなのかわからないが、Delphiでこちょこちょ書いて移植できればRADという意味では一番早いかもしれない。
問題は、WinとMACの両方がいることで、VMWAREってのもありのようだが、WinのVMWAREって危なそう。
懐かしのPC切り替え機かしら?

iPhone開発の感想としては楽なことこの上ない。
まあボタンとラベルなのでどこまで通用するのか?は未知数。メモも動いているようだ。
MACをもっている人ならいいのかもしれないが、それにしても高くつく。
環境としてはとっても気に入った。(^^)

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here