空を見上げて
トップページ » オーディオ » アンプ » Lepaiでニアフィールド(5)

Lepaiでニアフィールド(5)

アイデアまでで終わったが、それだと無責任なので実験ぐらいしておくことにする。

まずはBMMエキサイタから。
やはり出力が低い。ICアンプでやると熱くなるぐらい出さないとまともな音圧にならない。
まあ物体を振動させるのでわかる気もするが、これでは電池だと持たないような。
ハイブリッドにするなら偉く効率が違うことになる。

物体はある程度硬いものがよく、ガラス・アクリル・化粧板・MDFなどはまあまあ良く、木材でも柔らかいものはいまいち。
接触は薄いスポンジをつぶすぐらいに押し付けるとそれなりによくなるが、うまく接触できるのならつけなくてもOK。
単純な板よりは、エンクロージャみたいなものにすると音圧があがり音も綺麗になるが、逆に言えばやはり「エンクロージャから出ている」ように感じるのでスケール感はなくなる方向に思う。

スケール感から言えば、机・床などの広面積のものが良い。ただ「どこから音がしているかわからない」というほどでもない。
スケール感を出すならやはり机やテーブルの大型のものが良さそう。
硬い場合、耳を近づけるとあちこちから鳴っているのがわかるのでそこらの効果だろう。

で音質はといえば...これがどうもいまいち。
やはり濁っているというか。中高音がそんな感じで、低音は全然しない。まあエネルギーもいるとは思うが。
それを思うとFostexのエアーまはだ「まし」な音だったのに驚く。
あのでかいACアダプタも納得であるが、エコではなさそう。

低音はあまり指向性を持たないので、普通のウーハーを足してもそれまでなのだが、それでいいかと考えると...中高音が悪すぎというか。
まあタイムドメインほどピュアでなくても、やはり寄生振動で音を出すとこんなものなのか?と思ってしまう。

確かに、音が分散というか拡散するので、面白い印象をうけるし、これはこれでいいのだが、音楽鑑賞用としては疑問も残る。
多分、TDKのように中高音だけとかの方がまともに思うが、それでもアクリルがそんなにいいかといわれると...。
聞いたことはないが、あまり「澄んだ音」にもならない感じがする。(頑丈には思うが)

寄生振動の良し・悪しを聞かれると、タイムドメインなら即座に「悪い」という話になるが、現実的には波動スピーカなどはエンクロージャからも音がしていて、そういうファンもいる。
個人的には程度問題であるが、部屋の反射と同じく、少しはあった方がスケール感が出る。理想的に2点の音源で無反射では、定位こそいいだろうが、スケール感はなさそう。

結局は振動スピーカは、音楽向きかと聞かれると、そうではないように思えてきた。
まあ音楽が聞こえないわけではないので音そのものを聞くのなら問題はない。
スケール感も(サイズより)ある。
屋外で、デッキテーブルあたりに置けば、多少の風でも聞こえそうだ。(やったことはないが、机の近傍で音が聞こえる。)
ただ、音は変に濁っているように思う。勿論何か素材を決めてちゃんとやればそれなりになるかもしれないが、「どこに置いても」にならないので意味はない。

この音だと、結局は音楽としては聞かないような気がする。
実用的に省スペースを求めるのなら別だが、効率がいいものではなさそう。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here