空を見上げて
トップページ » ソフト » スマートフォン » 中華パッドHipad m7s(2)

中華パッドHipad m7s(2)

でもってrootがなんとかとれたのでその手順。
多分、もっと簡単になるような気もするが、これでやってもそんなに大変でもない。
ワンクリックツールなどは全て全滅しGngerBreakやz4rootなども全然ダメ。
しょうがないのでUpDateのファームツールを改造する。

Hipad m7s用ICS4.0.3のroot化手順のメモ

[1]書き込み用SDの作成
1.Hipad m7s用ICS4.0.3のファームの入手
http://www.haipad.net/DownloadShow.asp?ID=37
からM7S_4.0-20120320.rarを落とす。

2.suの入手
多分どこからでもいいと思うが
http://www.droid-life.com/2012/02/06/how-to-root-android-4-0-4-on-the-galaxy-nexus/
からsu.zipを落とす。
上のファームにも入っているがうまく動作しなかったので交換。
必要なのはsuとSuperuser.apkのみ。念のためsuは入れ替えた。

3.7zipでM7S_4.0-20120320.rarを解凍

4.出てきたutv210_root.tgzを7zipで展開
(解凍するのではなく開くのみ)
・/system/appにSuperuser.apkを入れる
・/system/xbinにsuを上書きする(そのままでも行くかもしれない)
・/system/busybox/bin/suをsu_orgなどに変名しておく(重複している)
終了すると7zipはutv210_root.tgzをUpDateしてくれる。

5.utscript.shをエディタで編集する。
/mnt/mtdにsystemを展開した後で
chmod 0644 ./system/app/Superuser.apk
chmod 6755 ./system/xbin/su
のように属性変更を行う。
以下のようになる。(159,248行あたりから。2ヶ所あるので両方。多分後者だけでいいのかも。)

echo "writing system, please wait for a few minutes..." > /dev/tty0
mount -t ext4 /dev/mmcblk0p4 /mnt/mtd
cd /mnt/mtd
tar zxvf /mnt/mmc/utv210_root.tgz
#tar zxvf /mnt/mmc/board*.tgz
cp /mnt/mmc/customer/* ./ -rf
cp /mnt/mmc/utmodules/ ./system/ -rf

chmod 0644 ./system/app/Superuser.apk
chmod 6755 ./system/xbin/su

for UT_BOARD_PATCHES in `find /mnt/mmc/patches/ -name "*patch.tgz"`
do
.....

6.上のもの一式をSDにCopyのルートにする。

[2]インストール
SDを入れて、メニューボタンを押しながら電源を入れる。
するとUpDateのメッセージが出るのでメニューボタンは離してよい。
必ずACアダプタなど電池消耗の危険がないもので行うこと。

[3]rootの活性化
UpDateが終了したら日本語やLANなどを設定する。
マーケットも使えるので、Connectbotなどの端末ソフトを入れておく。
Connectbotなどで
1.suの獲得
cd /system/xbin
./su
でrootがとれる。

参考)重複したsuの解除
なぜかbusyboxにもsuがあって、そちらが呼ばれるので上のようにして抑止している。(これはV3.0でもそうなっていた。不思議...。)
やり忘れた場合は、上のようにsuでrootがとれるのでその状態で
cd /system/busybox/bin
mv su su_org
のようにsuの名前を変更すればOK。

以上でrootがとれる。
---------------------------------------------------------------------------------
意味があるのかないのか良くわからないが、買ったもので自分が触れないのは悲しい。
脱獄=rootがAndroid流儀なのかも。
まあこれでいざという時でも遊べそうだ。(^^)

あ、マーケットイネブラーでDocomoにして、「しゃべってコンシェル」が入るが...全く認識しない。(TT)
まあ、将来的に有料化されるものらしいしSIMもないので、そんなものなのかも。
ただ、ユーザ評価で1を見るとやはり認識できない端末が多いみたいだ。サンプリング周波数の対応なのかそのあたりは定かではないが他にも要件があると思われる。

Googleの音声認識はいける。なんとなくV3.0の方が良かったような。
PCでやったほうが良かったりするし。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here