空を見上げて
トップページ » オーディオ » アンプ » BBEで遊ぶ(6)

BBEで遊ぶ(6)

BBEは魔法の小箱でもないようで、スピーカーを小さい方向にもっていくと(想定)制御範囲をはずれてしまうようだ。
って元々ない低音はないまま...。

今度はオーソドックスにもう少しまともなスピーカーにしてみる。

まずは自作でいまいちに思っていた8cm(3”)波動スピーカー。

波動の音を除いても低音がちょっと少ない。10cmのはそれなりに出る。
ユニットはTangBandだし、3”で2.5”より大きいし、周波数特性もこれまでのものよりは遥かに良い。
最初にMach3Bassを最大にしておいたら低音が出過ぎ!!
いろいろ調整していると「軽くかける」のが良いようで、スピーカーがそれなりだとそんなにかけなくてもまともっぽい。
高音はスピーカーが左右にあるので最大にしてもキンキンはしない。

音は、クリアではあるが元々さほどひどくもなかったのでBBEのOn/Off差異は小さくなっているような気がする。
いろいろ調整してやると好みの音になってきた。
このスピーカーは今はaitendoのMP3+AMPをつけて今はラジカセ風になっている。
なので、アンプが微妙に大きく取り付けするのが面倒でもある。

次はP610。
ここらにいくと40年前のユニットとBBEってのは珍しいかも。

アンプしか映ってないけど、P610+Labo-Xに接続。
これでもクリアーっぽくなる。ただここらに行くとP610の持ち味みたいなのもあってなんか微妙な気もする。悪くはないのだが、なんか近代的な音になって...。
そう思って、好みを変更して...こんなもんかな?と思ったら...。BBEの設定がOffに近いような...。
やっぱり...でBBEをOffすると音がひどくなる?
Lepaiでもこんなひどくなかったような気がする。
Amazonで見ているとOffしてもBBEの回路は通るようで、そこで劣化するとあった。そんな気もする。
価格Comを見るとこのアンプは周波数特性がいまいちらしい。ただmp3なら16KHzで切れているのでどこまで気になるのか?は微妙。
どうもBBEをOffすると何もないD級アンプよりも悪化するような気がする。ただこのアンプでOffで使うぐらいならLepaiでも買った方がいいような気がする。

BBEの設定値をかなり大きくすると例えば、ノスタルジックな民家を見ていたのが、突然ビルになったような...。
こうなるともう好みっていうか、持ち味を残すか切れ味を残すかみたいな。
良く聞くと本物は本物っていうか低音でも質が違う。「ズン」と「ズシン」みたいな。それでもたいしたものだけど。
現代のユニットみたいな音になってしまった。(^^!
ってことは¥10000のスピーカーが¥10万になることもないのかも。
つまり良いスピーカーでも変化はするが、元々がいいので良い方向に働くとは限らないようだ。良いものはそのまま聞いた方が良いように思うが、若干の不満ならスピーカーを買い換えるよりは早道&安上がりかもしれない。
コンポ用の小さな(10cmぐらいの口径の)スピーカーがいいような。

結論的には、比較的安価なスピーカーとか容積を無理したようなスピーカーには効果的で劇的と言っていいほど変化する。安いスピーカーには標準で搭載してほしいぐらい。パラメータの可変は我慢するにしても、ここらは(低音を除いても)良くなる。
一方、ある程度のレベルのスピーカーだと特に低音に不自由するわけでもなく高音もツイータではないにしろ過不足が少なくなっていて、それよりは「持ち味」みたいなものを味わっている部分があって、そこらがおしなべて過度に強調されるというか、持ち味までなくなるような印象がある。それでもそんなに悪い音ではないので、それが好みという向きも多いかもしれない。
元々、音楽でも曲によってはシャープでないほうが良いものもあるのであくまで好みだろう。切り替えて使うことを考えるとBBEOffの音質はもうちょっと上げてほしい感じ。(変化はよくわかるが、Offを悪化させてはいけないような。)
悪い方向でもないが、手作りのものが量産に変わったような味気なさはあるかもしれない。
おにぎりも不揃いでも手作りのほうがおいしかったりするわけで、高音がきつくないのも個性と言えば個性だし。なんか野菜もなんでもマヨネーズではなく、いい素材は生が一番というか。

というので
・あまり安いものはいけないが、あまり高いスピーカーでない場合(それが大半か)はとても効果的だと思う。絶大な効果が期待できるし感動できる。
スピーカーによってはサイズはともかく性能はBoseM2やOlasonicには対抗できると思う。ただ同じサイズでは無理があるので、価格だけという条件で。
逆に高いユニットを使うと(音はともかく)ありがたみが薄れるので安い3”程度のものを適当な箱で鳴らしてつけるといい感じに思う。Fosterとはダイトーのユニットがいいような気がする。最低でも100Hzは出ないとありがたみは薄れるし。

繰り返しになるが、一番いいと思ったのは小音量の場合。普通は迫力とかそういうものが全然なくなるが、これは小音量でもそれよりかなりまともに聞ける。音質までの音量もないのでこのあたりは大型でもそんな傾向にあるので貴重に思う。
電気処理を嫌うオーディオマニアには(きっと良いスピーカーだろうし)お勧めしないが、サイズでスピーカーを選んで若干不満な人には最適に思える。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here