空を見上げて
トップページ » オーディオ » スピーカ » TQWTのダクト改造その後

TQWTのダクト改造その後

TQWTにダクト追加を追加してみた。
結果、低音はスッキリしやや重量感も増した印象。
反面、TQWT独特の面白さも少なくなったように感じた。

なんとなくオーディオについて考えさせられる。

個人的に思う印象。
・オーディオマニア
 リスニングルーム乃至はそれに順ずる環境を有している。
 「音を聞く」ことに専念して鑑賞するような聞き方。
 総じて、投資が高額でありブランド志向も高い印象。
*個人的に自分にはあてはまらない
・オーディオファン
 音楽を聴くのに専用の環境はない。つまり家の環境の中で音楽を聴く。「音を聞く」のではなく「音楽を聴く」ので音に対して忠実というより雰囲気を重視。
 所謂ホームオーディオなのでピンからキリまであるが、その中でも比較的オーディオに投資している。
*どちらかと言えば近い部類
・音楽ファン
 これも音楽を聴くのに専用の環境はない。ホームオーディオでもコンポなどで楽しむ。投資の具合は、その人の価値観で決まる。
*これにも近い部類だが、そのうち市販のものではつまらなくなって自作に走った。

みたいな感じで、商品にしてもどこに属するかで随分評価が分かれる。
例えば波動スピーカーにしてもオーディオマニアからすれば「安物」だしこのスタイル自体が「不適当」ということになる。ただ現実問題として、一般家庭に設置するのなら大きさや一体化したスタイルは好ましいし、BGMならこれでも...という人も多いと思う。しかし価格からすればコンポとの比較になって「高い」印象になる。また音質も定位置で聞く人から見ると「劣る」となる。「オーディオファン」向けの商品ではないかと思うしTPOで価値が動く商品だろう。タイムドメインも似たような層に向けた商品なのだろう。

話を戻すと、恐らくオーディオマニア向けならダクトをつけた方が好まれるような音。もっともマニアがこういう共鳴管を聞くのか?という話もある。ただスケールは違うが長岡先生のネッシーは共鳴管だし、方舟で聞かれていたのでオーディオマニアが共鳴管を聞かないということでもなさそう。
それはともかくオーディオマニアは環境もいいし「没頭」するので大音量(?)で聞いていることが多いような気がする。一方のホームオーディオ系は、防音設備も少ないだろうし「没頭」せずにBGM風に聞いていることも多いと思われる。
すると音量に対して等ラウドネス曲線みたいなものが必要になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html
音圧は
http://www10.ocn.ne.jp/~bouon-sd/dB-hertz.html
にあるように50-60dBなので低音は+10-20dBぐらいした方が良いことになる。
つまりは、小音量で聞くのなら無理してダクトで盛り上がりを消すよりそのまま残した方がバランスがいいし、聞いた感じでもそう思える。
まあ没頭して中音量はありえるかもしれないが、大音量はないように思う。

つまりは、小音量で聞くことが多いのであれば、ダクトはないほうが良いように思う。
まあ自作であれば売り物ではないわけで、自分が気に入ればいいし独断でもいいのだが、多分製品と仮定するとダクトはつけるのかもしれない。
端的に言えば、こういうトレードオフは随所にあるので、自作派がいるわけだし、それも自分の好みでカスタマイズすればそれに越したことはない。メーカーのように「平均点」を高める必要もない。ただ資金や時間も有限なのでメーカーほど多くのものを試せるわけでもないのは弱点でもある。

考えていたことについては
http://procable.jp/
にも同じような表現があった。「音」を聞くのか「音楽」を聞くのか...。
まあこのHPは過激(?)なので全面的に鵜呑みにするのもどうかと思うが、考え方としてはあっているように思う。セッティングもオーディオファンなら限度もあるわけで、可能な範囲までだろうし。
ここで紹介されているBIC America DV62siは米国のAmazonでも(ツイータの破損問題を除けば)評判が良さそう。かなりウーハー寄りで設計されているが音圧が高いのも良さそう。まあこういうのが普通なのだろうし、改造している人もいてそういうのも楽しそうだ。
まあ、このレンジは母数が多いだけに競争も大変そう。5万ぐらいならBowers & Wilkins
685もある。但しそれすら評価が分かれる。
SonyのSS-F6000は実売で1.5万以下だし、評判も良さそうで気に入れば無理して自作でもないかもしれない。
難しいものだと思うが、自作して自分で改造すれば何でもありでそこが楽しいのかもしれない。

で、結局はダクトは外してしまった。
結果は優等生的な締まった低音からは遠くなり、ゆったりとした寝ぼけた(柔らかい?)低音になり、音もあっけらかんとして撒き散らしたような出方に戻った。そのため小音量だと実に柔らかい音になる。
実際、こういうのが聞きたくて大型にしたわけだし自作ならではの音にも思う。(つまり万人に受けるものではないだろう。)
優等生的な音であれば多分買ってきたほうが良い結果が出るように思うが、こういう音は「売っていない」ように思う。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here