空を見上げて
トップページ » ソフト » スマートフォン » AndroidStick(12)

AndroidStick(12)

CX-01の有線LANはかろうじて成功した。
root化は必要だが、コマンドをたたけば有線接続になる。
フォーラムでは自動化にスクリプトマネージャーを入れるとある。
https://play.google.com/store/apps/details?id=os.tools.scriptmanager&hl=ja
自分はGScriptLiteを入れたが、これは最後でなぜかエラーで落ちる。(TT)
しょうがないので$criptなるものを入れた。ほぼ同じである。
中身は
ifconfig eth0 up
dhcpcd eth0
svc wifi disable
というだけ。
最後の
svc wifi disable
でWiFi接続がOffできる。
で、電源を入れたら、まずは$criptでこのスクリプトを実行すると有線になる。1手間増えるが5Mbpsが20Mbpsになる。

でやっと再生まで行く。
1CPU+1GPUでDLNAでFullHDは再生できるか?
というのが課題であるが、やはり動きがいまいちである。MXプレヤーのHWデーコードでやってもそうなる。「惜しい」という感じで我慢すれば鑑賞できる範囲かもしれない。1Coreのせいかと思ってバックのソフトをすべて落としてもそんな感じだった。1.6Gの2Coreならいいのだろうか?
他にもWiFiをOffにすると接続チェックしているソフトが幾つかあって、そこらが問題。設定でチェックを外せるものが大半だが、外れないものもあった。有線では使えないらしい。

スマホだと、そこらはまだましなので、これでやっと能力の限界かもしれない。
MXプレヤーのHWデコードを外すと悪化するのでGPUも貢献が認められる。気のせいかCPUよりGPUが利くかもしれないので2Coreの4GPUならまともかもしれない。
有線にすると(気のせいか)どれも安定性があるように思える。無線が不安定すぎるのかもしれない。再度測定すると一旦は7Mbpsまで出たがまた4Mbpsあたりまで落ちてきた。時間帯か?

<cx-01のまとめ>
・ネット接続は有線に限る
 rootをとればできることはできる。20Mbpsは出る。
・sambaは遅くDLNAはまだ高速
 ここれがちょっと手痛い。DLNAクラアントなら、LS-700もDigaもある。
・プレヤーはMXプレヤーが使った中ではもっとも滑らか
 非力でもGPUの効果はそれなりらしい。
ということだった。

DLNAでつなぐのなら別にこれでなくても有線で安定しているlS-700やDigaがあるので、そちらで見たほうがストレスがない。
一方lS-700やDigaはsambaのようなフォルダが見えないし、flvなども再生できない。このあたりはこのcx-01のほうが優れている。

従って現状の最適な策としては
・FullHD動画はすべてm2tsのBDAVなりの形式に変換してRecboxのcontentsフォルダに転送し、LS-700またはDigaなどで視聴する。
・それ以外はそのままcx-01で見ることにしてRecboxのdiskフォルダに転送しておく。
もし止まるようならサイズか何かを変換するなどすれば多分大丈夫ではないかと。

それにしてもYoutubeはFullHDをこんなに低速のWiFiで再生していることに驚く。
・低速でも問題がない圧縮率
・それでいて非力なクライアントでも再生できるソフト(?)
ってのがすごいように思う。Googleのサイトになったせいなのかしら?

こういう使い方をするかどうか別にして
・2Coreの4GPU程度(CPUは1GHz以上)
・有線ができる
程度はあったほうがいいと思う。
ではそれでOKかといえばそうでもなく、FullHDだとsamabaはNGでDLNAはOKみたいな結果になると思う。また再生プレヤーもMXプレヤーが現状ではよいように思われる。
ここらは多分4Coreで有線LANでもそうなりそうな気がする。多分sambaはどこかのオーバーヘッドが大きすぎるのだろう。
CPUの性能をあげても解決しない問題も多いと思う。逆にcx-01でも割り切ればそれなりに使えることがわかった。DLNAしか対応できないのならcx-01でやる意味があまりない。もっと優秀(?)なプレヤーが出ているように思う。

by   at 09:00
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?


(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)


Please enter the security code you see here